新 食品工場は宝の山―現場改善+HACCP・自動化・イノベーション

個数:

新 食品工場は宝の山―現場改善+HACCP・自動化・イノベーション

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 09時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 230p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784782104699
  • NDC分類 588.09
  • Cコード C3058

目次

第1章 HACCPを取り込んだ力強い生産性向上を
第2章 現場改善とは文化を作り上げること
第3章 損益分岐点の視点で見た生産性向上
第4章 食品工場の自動化
第5章 食品製造現場の改善事例
第6章 食品企業を取り巻く環境の変化と市場を切り拓くイノベーション
第7章 事業転換・イノベーション以前に知っておくこと―食品工場の新設・改装の留意点

著者等紹介

山田谷勝善[ヤマダヤカツヨシ]
東京理科大学卒業、オーディオメーカーアイワ(株)に勤務後、1995年中小企業診断士として独立、経営創研(株)の創立に参画し、代表取締役歴任。診断・指導200社、研修セミナー講師300件、執筆100件、食品製造業を中心として経営管理、生産管理などの支援を行っている

高木敏明[タカギトシアキ]
北海道大学水産学部水産食品製造学科卒業。食品会社でレトルト食品・チルド食品・冷凍食品の商品開発と品質保証に従事。ISO14001とHACCPシステムの構築と運用を主導。その後、全国コンビニチェーンの事業協同組合に出向し、商品開発と組合員食品工場の食品衛生管理支援に従事。2011年中小企業診断士に登録。その後、上級食品表示診断士、1級販売士を取得、JFS‐B規格監査員研修を修了。横浜中小企業技術相談事業技術アドバイザーとして、食品企業のHACCPシステム導入支援や食品表示点検支援を実施。現在は、食品工場の食品衛生点検、HACCPシステム導入支援を中心に活動している。専門分野は、食品工場の品質保証、食品表示、食品加工プロセスの改善

西真一[ニシマサカズ]
法政大学土木工学科卒業。トランス・コスモス(株)に勤務、「科学技術計算とCADシステムの開発に従事、その後、CRC総合研究所に勤務し、土木、原子力の力学的シミュレーション業務に従事、その後、(株)トスコに勤務し、マイニングパッケージ開発チーム責任者、経営ボードメンバーとして人事制度開発、外注部隊プロジェクト管理を行う。2010年中小企業診断士登録以後、経営創研(株)とバイオメディカルジャパン(株)に所属、千葉県中小企業団体中央会、県事業コーディネーターに従事、商店街活性化調査におけるファシリテーター担当など多数。食品製造業向け新商品開発支援と生産性向上支援、新分野進出支援を実施。商店街組合への個店活性化支援、経営革新計画認定申請支援、事業再構築支援の実績多数

小野智睦[オノトモチカ]
東京大学工学部機械系学科卒業後、大手メーカーへ入社。製造現場での操業改善・コストダウン・品質管理に従事後、大規模な工場建設、プロセス開発、製造現場の管理職を経て、管理部門で全工程一貫品質管理・商品開発・顧客サービス、本社部門でマーケティング・商品企画・海外戦略・知財戦略などに従事した。関連企業にて、事業所長も経験した。工場指導50社以上、工場視察調査300カ所以上の実績がある。2011年に中小企業診断士登録。これまで500社(者)以上の中小企業の経営を支援した。食品製造業には、ものづくり補助金などの支援およびコンサルティングで深く関わる。保有資格は、多岐にわたる分野で30種以上

黒田学[クロダマナブ]
京都大学工学研究科数理工学専攻(修士)修了後、鉄鋼会社へ入社、計測制御研究部に配属、ゴミ焼却炉の燃焼制御などプロセス制御の研究開発に携わった。企画部IE部門へ異動、工場内の生産能力向上、要員効率化、外注費適正化、物流効率化に長年従事した。現在は解析・調査部門の子会社にて、データサイエンス分野の開発を担当している。職務の傍ら、中小企業診断士資格を2010年に取得。これまで幅広い種類の食品製造業を視察、診断し、依然として多くの現場改善の余地があることを知る。専門分野は生産管理、作業管理の現場改善の他、財務や新事業展開も対応可能。食品製造業の他、製造業(加工機械、金属プレス部品)、設備工事業、医療機器販売、病院などの企業診断実績を有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品