発想の転換で現場改善 食品工場は宝の山

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784782103999
  • NDC分類 588.09
  • Cコード C3058

出版社内容情報

大手食品会社では取り入れているところも多いと思われますが、「トヨタ方式」といってもよい生産工程改善の試みです。ボトムアップで生産工程の無駄を見つけ改善し、現場からより効率的な生産や人的資源の有効な配置を実現していこうというものです。小集団活動を中心に、地道な積み上げの中で、働きやすい職場、効率の良い職場を作り上げていくもので、一つの文化といってもよいかと思います。本書は、実際に食品会社のコンサルなどを経験、あるいは実際現在携わっている中小企業診断士4名による労作です。現場改善にお悩みのリーダー必読の書としてお勧めします。

第1章 駆け足で変わる経営環境―食品製造業の経営環境/食品製造業の現状/よくある経営者のカン違い/現場改善前にしなければならないこと/外部企業合併の検討
第2章 現場改善とは文化を作り上げること―現場改善とは/根っこ改善/ムダ取り・作業改善/改善を継続する組織づくり
第3章 食品製造現場の改善事例―動作の無駄を減らして、肉体的疲労を軽減する/付加価値の低い人手作業を見直す/備品の適切なサイズを見極める/類似作業の重複を見直す/作業分担を見直す/適切な作業標準を設定・運用する/動線を整理する ■あとがきに代えて―「中島董一郎」という偉大な先輩(キユーピー創業者の経営理念)

平林 裕治[ヒラバヤシユウジ]
著・文・その他

西 真一[ニシマサカズ]
著・文・その他

黒田 学[クロダマナブ]
著・文・その他

山田谷 勝善[ヤマダヤカツヨシ]
著・文・その他

目次

第1章 駆け足で変わる経営環境(食品製造業の経営環境;食品製造業の現状;よくある経営者のカン違い;現場改善前に最初に行うべきこと;外部企業の合併の検討)
第2章 現場改善とは文化を作り上げること(現場改善とは;根っこ改善;ムダ取り・作業改善;改善を継続する組織づくり(改善を継続する方法))
第3章 食品製造現場の改善事例(動作のムダを減らして、肉体的疲労を軽減する;付加価値の低い人手作業を見直す;備品の適切なサイズを見極める;類似作業の重複を見直す;作業分担を見直す;適切な作業標準を設定・運用する;動線を整理する)

著者等紹介

平林裕治[ヒラバヤシユウジ]
早稲田大学理工学部工業経営学科卒業後、大手建設会社に入社。建設作業用ロボット、携帯端末による施工現場の品質管理、工程表作成などの生産性向上のためのシステム開発と現場適用に従事。1995年に中小企業診断士を取得し、中小企業診断協会東京支部認定の「ものづくりプロコン養成講座」リーダー(2010年~)として、製造業のものづくりコンサルタントに求められる現場力と人間力の養成に情熱を傾ける。食品加工工場などの工場の作業改善コンサルを実施。2008年に北陸先端科学技術大学院大学で技術経営(MOT)修士、さらに、2014年にサービス現場での実践知的形成をテーマとして知識科学研究科の博士を取得

西真一[ニシマサカズ]
法政大学土木工学科卒業後、トランス・コスモス(株)に勤務、科学技術計算とCADシステムの開発に従事。その後CRC総合研究所(株)に勤務し、土木、原子力の力学的シミュレーション業務に従事。その後(株)トスコに勤務し、マイニングパッケージ開発チーム責任者、経営ボードメンバーとして人事システム制度開発、外注部隊プロジェクト管理を行う。2010年に中小企業診断士登録、2012年以降、経営創研(株)とバイオメディカルジャパン(株)に所属、2013年より千葉県中小企業団体中央会、経営支援部にて県の事業コーディネーターに従事、製造業の新製品開発と新分野進出支援の他、商店街組合への個店活性化支援、商店街活性化アンケート調査におけるファシリテータ担当

黒田学[クロダマナブ]
京都大学工学研究科数理工学専攻(修士)修了後、鉄鋼会社へ入社、計測制御研究部に配属、ゴミ焼却炉の燃焼制御などプロセス制御の研究開発に携わった。企業部IE部門へ異動、工場内の生産能力向上、要員効率化、外注費適正化、物流効率化に従事した。現在は解析・調査部門の子会社にて、IEコンサルティングを実施している。職務の傍ら、中小企業診断士資格を2010年に取得。これまで幅広い種類の食品製造業を視察、診断し、依然として多くの現場改善の余地があることを知る

山田谷勝善[ヤマダヤカツヨシ]
東京理科大学卒業。オーディオメーカアイワに勤務後、1995年中小企業診断士として独立。現在は、経営創研(株)代表取締役。診断、指導100社、研修セミナー講師200件、執筆100件。食品製造業を中心に経営管理、生産管理の支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品