米の事典―稲作からゲノムまで (新版)

個数:

米の事典―稲作からゲノムまで (新版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月23日 17時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784782103388
  • NDC分類 616.2
  • Cコード C3061

出版社内容情報

好評を得た初版に、「世界の米生産と流通」、「中国の米生産と米飯嗜好」、「米の成分特性と米の加工品」、「米糠の機能性成分」の新たな項目を付け加え、従来の内容を改訂した。日本の食糧生産の根幹ともいえる米作の技術の集積と可能性を網羅した。

水稲の品種改良―その現在と未来/日本の米作り/世界の米生産と流通/中国の米生産と米飯嗜好/米の消費・流通システムの構造変化/新しい米の特徴と利用/米の価値を高める新ブレンド法/おいしい米の炊き方/米の調理特性/米の成分特性と米加工品/米の栄養的価値/米糠の機能性成分/稲のゲノム研究/ほか

石谷 孝佑[イシタニタカスケ]
編集

目次

水稲の品種改良―その現在と未来
日本の米作り
世界の米生産と流通
中国の米生産と米飯嗜好
米の消費・流通システムの構造変化
新しい米の特徴と利用
米の価値を高める新ブレンド法
おいしい米の炊き方
米の調理特性
米の成分特性と米加工品
米の栄養的価値
米糠の機能性成分
稲のゲノム研究

著者等紹介

石谷孝佑[イシタニタカスケ]
1967年東京農工大学農学部農芸化学科卒業、同年農林省食糧研究所入所。1980年農林水産省食品総合研究所食品包装研究室長。1981年農林水産省農林水産技術会議事務局研究調査官。1983年食品総合研究所食品工学部計測工学研究室長。1983年農学博士(九州大学)。1990年農業研究センタープロジェクト研究第4チーム長(農産物流通・加工)スーパーライス計画推進リーダー。1995年農業研究センター作物生理品質部長。1996年東北農業試験場企画連絡室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

19
#説明歌 稲ゲノム稲科最小四億だすべての塩基の配列解析 2017/08/10

だまん

0
たとえば電子工学という名前でなんでもかんでも同じ分野にしちゃうのに似て、「コメ工学」というような分野があって、その概論をみたような印象。個人的には、農水省の「通称『スーパーライス計画』」とか、炊飯とかがツボ。2010/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/315125
  • ご注意事項

最近チェックした商品