出版社内容情報
ジーン ワトソン[ジーン ワトソン]
著・文・その他
中島オリソン緑[ナカジマオリソンミドリ]
監修
内容説明
誰もが想像しなかったCOVID‐19パンデミックにおいても揺らぐことのない「ヒューマンケアリング」の理念、その実践によって「いまの看護」が抱える多くの課題を解決に導く。その真髄がここに。
目次
特別論稿COVID‐19パンデミックにおける看護―ケアリング理論のリーダーシップ まさに、このような、この今、この一瞬
1 ヒューマンケアリング理論の原理と実践(ヒューマンケアリング理論とは何か;ヒューマンケアリング・リテラシーのグローバルな発展 ほか)
2 ヒューマンケアリング理論に基づく管理実践(管理と臨床実践の倫理的指針としてのケアリング理論;アテンディング・ナース・ケアリングモデルによる専門的看護実践)
3 カリタス実践の意識と行動(カリタスハート方法論:ケアリング科学とハート・サイエンスの出会い;看護サービススタッフ間のケアリング意識とマインドフルネス活動の効果 ほか)
4 病院におけるカリタス実践事例(私のカリタス実践とカリタスリテラシー;事例 Kaiser Permanente(カイザーパーマネンテ)におけるカリタス実践)
著者等紹介
ワトソン,ジーン[ワトソン,ジーン] [Watson,Jean]
Watsonケアリング科学研究所創設者・理事長。コロラド大学デンバー校看護学部特別栄誉教授・名誉学部長
中島オリソン緑[ナカジマオリソンミドリ]
翻訳家・看護学博士・前カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員。1999年藤田保健衛生大学看護学部卒業、看護師・保健師資格取得。卒後2001年まで北里大学病院精神科病棟勤務。その後沖縄県立看護大学看護学部助手を経て、2003年渡米。2007年カリフォルニア大学サンフランシスコ校大学院看護学部修士課程修了、専門看護師とナースプラクティショナーの資格を取得。2017年カリフォルニア大学サンフランシスコ校大学院看護学部博士課程修了。2006~2007年および2011~2020年はカリフォルニア大学サンフランシスコ校大学院の研究員を務める。カリフォルニア大学サンフランシスコ校やサミュエル・メリット大学オークランド校などでの日本からの研修や客員研究員の支援や翻訳・通訳、さらにオレゴンヘルスサイエンスセンターや愛知県立大学、浜松医科大学、大分県立看護科学大学、日本精神保健看護学会の出版物や学会発表、研修における翻訳・通訳を務め、翻訳家として現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 日々是々