目次
第1部 日本の学校づくりの実践と課題(よみがえれ学校力―東京・由木東小学校の学校づくり;東日本大震災と学校づくりの課題;兵庫県府中小学校調査報告―祖父母・父母・住民参加の学校づくり;学校に子どもを合わせるのではなく、子どもに合った学校をつくる―与謝の海養護学校の学校づくり;学校・教育を選ぶ自由と子どもの居場所づくり)
第2部 ロシア革命期の学校改革と民主主義の変質(課題としての社会主義と教育;調査報告・教育のペレストロイカにいどむ人びと―危機に立つロシアの子どもと学校;ソビエト教育学における一九三〇年代問題;ソビエトの崩壊と歴史認識の再検討―『ソビエト型教育の形成と学校コミューン』の序文;ソビエト型権力の形成と教育における民主主義の変質)
著者等紹介
村山士郎[ムラヤマシロウ]
1944年山形県に生まれる。1977年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、教育学博士。1980年大東文化大学に着任。2015年大東文化大学名誉教授。現在、大東文化大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 全部見せてよ三畑さん 一途な御曹司はこ…
-
- 電子書籍
- 堕ちた愛人本編