コツがわかる本 STEP UP!<br> 動画で手ほどき武田双葉の書道入門―誰でも美しい字が書ける (新装改訂版)

個数:
電子版価格
¥2,035
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

コツがわかる本 STEP UP!
動画で手ほどき武田双葉の書道入門―誰でも美しい字が書ける (新装改訂版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月29日 14時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784780428360
  • NDC分類 728.07
  • Cコード C2071

出版社内容情報

★ 楽しみながら確実に上手くなる!

★ 動画でやさしく解説!

★ 理想の筆の動き

★ 強弱を生み出すリズム

★ 武田双雲・双鳳・双龍を育てた母が
  書に親しむためのコツをわかりやすく教えます。


◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

現代は、パソコンの文字が溢れ、ボタンを押すだけで
いろいろなことが可能となりました。
反面、手書きの文字の重要さが増してきています。
私にも時々、看板や表札などの
筆文字の依頼がまいりますので、
一人でも多くの方に感動が
伝わるように仕上げています。

書道は日本の伝統文化として、
歴史の重みや様式の難しさがあるというイメージが
強いかもしれません。
これからはぜひ守りたい伝統文化ですので、
それを伝える義務があると思っております。

「書は人なり」と申しますように、
文字には人柄が表れます。
皆様もこの一冊を機にその一歩を踏み出しましょう。

本書をゆっくり、じっくりと一年位かけて学んでいくと、
魔法がかかったようにスラスラと
筆が進んでいくことでしょう。
そして、多くの方々に元気や感動、優しさ、
思いやりなどを筆文字で伝えてくださいませ。
こんな武器を手に入れたことは最大の宝です。
「急がば回れ」ということわざの通り、
コツコツとあせらずに学習してくださることを
切に願っております。
それも私の夢なのです。

私たちも、これからずっと書道を愛し、
邁進して行く所存ですので、
どうか応援もよろしくお願い致します。

ふたば書道会
会長 武田 双葉


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 書く前に 上達の心得
* 文字を心で書く
・・・など

☆ 1章
いっきに上手になりましょう
* 生きている字を書く「筆づかい」
 ・ 筆の「運び方
・・・など

☆ 2章
グルーピングで早くコツをつかみましょう
* 方向に留意「左払い」のグループ
・・・など

☆ 3章
「ひらがな」を練習しましょう
* カギとなる文字を練習
・・・など

☆ 4章
暮らしに生かす書道
* 年賀状・暑中見舞
* 封筒・はがきの表書き
・・・など

☆ 5章
道具を知る
* 筆
* 紙
* 硯

・・・など


※ 本書は2020年発行の
『DVDで手ほどき 武田双葉の書道入門 新版 誰でも美しい字が書ける』
に付属する動画の視聴方法を変更・再編集し、
装丁を変更した新装改訂版です。

内容説明

武田双雲・双鳳・双龍を育てた母が書に親しむためのコツをわかりやすく教えます。

目次

書く前に上達の心得
1章 いっきに上手になりましょう
気持ちのよい字を書く「文字の形」4原則
2章 グルーピングで早くコツをつかみましょう
「熟語」を書いてみましょう
3章 「ひらがな」を練習しましょう
4章 暮らしに生かす書道
5章 道具を知る

著者等紹介

武田双葉[タケダソウヨウ]
書家。6歳より父の指導を受け、書に親しみ18歳より本格的に書道の道を志す。現在(株)ふたば書道会会長。双雲、双鳳、双龍の師で母。各種書道展の受賞歴、著書も多数あり。各企業や商品のロゴ、看板なども手がけている。書道教室を運営しながら子どもたちの教育にも熱心に取り組んでおり、漢字、かな、水墨画を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。