コツがわかる本
ピッチャーのためのフィジカルトレーニング―「投手力」を上げる体の整え方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780424270
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C2075

出版社内容情報

★ 現役メジャーリーガーや
多くのプロ野球選手が実戦!

★ 最高のパフォーマンスを発揮する
トレーニング理論&メソッド

★ 必要な能力を見極める
「投球フォーム分析」

★ 「目的に合わせたトレーニング」
球速UP、コントロール能力を上げる…etc

★ 投球後の「セルフケア」を知る


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

私はこれまで、プロ・アマを問わず、
多くの野球選手にトレーニングの
指導をしてきました。
その中で、なぜそのトレーニングを行っているのか、
という質問をすることが多いのですが、
ほとんどの選手は理由について
考えたことがないようです。

どれだけ下半身を強化したところで、
結果は目に見えています。
そう考えると、筋力の強化も大切ですが、
反力をうまく上半身、腕、
指先に伝えていく感覚を養うことこそ、
ピッチングに必要な能力だと気付きます。

このように、私が選手に指導するときは、
生理学や力学などの座学を多く取り入れますが、
皆、途中から目の色を変えて
熱心に耳を傾けるようになります。
私が提唱するトレーニングは、
技術を獲得するための土台作りだと
お考え下さい。
トレーニングを行う根拠を知り、
その知識を携えた上で目的を達成するための
トレーニングに励む。

本書を手にした一人でも多くが、
将来の野球界を担う投手となってくれることを
願って止みません。

清水 忍


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ Part1
清水式ピッチングトレーニング理論

☆ Part2
投球フォームの分析による必要な能力とトレーニング

☆ Part3
ピッチングに最低限必要な基礎体力トレーニング

☆ Part4
体の安定を図りコントロールを向上させるトレーニング

☆ Part5
強い体を作り、球速をアップさせるトレーニング

☆ Part6
動きの速度を上げ、球速をアップさせるトレーニング

☆ Part7
耐久性を高め投げるスタミナをアップさせるトレーニング

☆ Part8
体を温め、怪我を予防するウォームアップ

☆ Part9
怪我の予防と使用後の疲れを軽減させるストレッチ

内容説明

現役メジャーリーガーや多くのプロ野球選手が実践!最高のパフォーマンスを発揮するトレーニング理論&メソッド。

目次

1 清水式ピッチングトレーニング理論
2 投球フォームの分析による必要な能力とトレーニング
3 ピッチングに最低限必要な基礎体力トレーニング
4 体の安定を図りコントロールを向上させるトレーニング
5 強い体を作り、球速をアップさせるトレーニング
6 動きの速度を上げ、球速をアップさせるトレーニング
7 耐久性を高め投げるスタミナをアップさせるトレーニング
8 体を温め、怪我を予防するウォームアップ
9 怪我の予防と使用後の疲れを軽減させるストレッチ

著者等紹介

清水忍[シミズシノブ]
(株)インストラクションズ代表。トレーニングジム「IPF」ヘッドトレーナー。パーソナルトレーナーとして複数球団のプロ野球選手、独立リーグ選手、名門大学や強豪高校の野球部等でトレーニングを指導。提唱しているトレーニング理論は、シアトルマリナーズ所属の菊池雄星投手をはじめ、多くのアスリートから賛同を得ている。フィットネス雑誌の監修や、メディア出演多数。現役トレーナーレベルアップ講座「清水塾」を主宰するなど、後進のトレーナー教育にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yorip

0
内容的には普通のトレーニング本だった。なぜそのトレーニングが必要なのかを理解してやることが大事と言っているが、説明にあまり共感できない。特に、「〇〇により球威が増す」という表現があるが、なぜそうなるのかがわからない。そもそも球威とは何を指しているのか2021/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17068961
  • ご注意事項

最近チェックした商品