• ポイントキャンペーン

CDつき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門―鼻歌からメロディをカタチにする!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784780422566
  • NDC分類 761.8
  • Cコード C2073

出版社内容情報

「乃木坂46」にも楽曲を提供した作曲家による、「作曲したいけれどもどう形にするのかわからない」という人に向けた作曲の入門本。

内容説明

音楽理論がわからなくても大丈夫!作曲のプロが、必要な知識を必要なだけ集めてムリなく伝授。

目次

第1章 マイメロディ「鼻歌」をプロファイルする(どれくらいのテンポ(スピード)なのか?―メロディのスピードを統一しよう
メロディの頭がどこなのか?―メロディが持つリズムを探ろう ほか)
第2章 メロディ・モチーフの「ボディ・バランス」をプロファイルする(鼻歌のボディ・バランスをチェックする―メロディをパーツに分けて分析しよう;音を刻んでつなげる&仮歌詞でリズムに変化をもたらそう ほか)
第3章 コードをプロファイルする(コードなんて怖くない―基礎の基礎だけおさえよう;そもそもキーって何?―キーの仕組みとルールを理解しよう ほか)
第4章 コード展開をプロファイルする(J‐POP王道進行(カノン進行)
洋楽王道進行(C→G→Am→F) ほか)
第5章 曲としての仕上げをプロファイルする(Aメロ、Bメロ、サビ―その役割を理解しよう;魔力を持つDメロの存在―最後のサビをさらに盛り上げよう ほか)

著者等紹介

折笠雅美[オリカサマサミ]
埼玉県蕨市出身。中学校から吹奏楽部でホルンを始めたのがきっかけで武蔵野音楽大学教育学部に入学。在学中にバンド活動に目覚め中退、キーボーディストとしてライブに励む。数年の後、ローランドミュージックスクール渋谷校でDTM等の講師として赴任する。その後、バンド「シラカワ夜フネ」で、ビクターよりメジャーデビュー。全国ツアーなど積極的に活動を続ける傍ら、作曲や編曲の仕事にも携わる。現在では、日本歌手協会の委託アレンジャーとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケルトリ

3
よくあるリズムなどが音源付きで収録されていてよかった。ボカロ音源だが、ボカロ好きなので特に問題なし。楽典が全く分からない人は少し身に着けてからの方がいいと思われる。2022/05/27

うずまき

0
役にたちます。わかりやすい。2024/03/19

river1031

0
やっぱり曲をつくるとは難しいんだな。 まずはリズムが大事。2023/06/28

0
自分にはハードルが高かった。付属CDはボカロ音源なので、ボカロが苦手は人は更に捗らない。2020/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14335816
  • ご注意事項

最近チェックした商品