出版社内容情報
叱らない・受け止めて伸ばすを日々実践できず悩んでいる親のために、「自身のチャージが子どもを伸ばす近道」であることを伝える本。
内容説明
子どもの心を満たすと子育ては驚くほどラクになる!「叱らない子育て」がしたい!…でも、ママにも余裕がないと負のスパイラルに陥りがち。子育てでつまずきを感じる母親の悩みに寄り添うコーチングのプロが子どものやる気と自信を引き出すコツをわかりやすく教えます。
目次
1章 ママの主なストレスは「子育て」―ママの気持ちと行動を変えよう(ママが子どもの感情をコントロールするのはむずかしい;ママのストレスはいろいろある!ストレスの原因ベスト5はコレ! ほか)
2章 ママのココロ貯金のため方―キーワードは『子どものココロ貯金』(ココロ貯金には「ココロの豊かさ」や「ココロの余裕」がたまっていく;ママのココロ貯金をためるにはどうしたらいい? ほか)
3章 子どもの自己肯定感の高め方―ママが感情的に怒らないですむ方法(ココロ貯金がたまると子どもの成長に欠かせない『自己肯定感』が育つ;ママが頭ごなしに怒ると子どもの自己肯定感は下がる ほか)
4章 こんなときどうしたらいい?―ためたココロ貯金をこんなふうに使いましょう(子育て編;ママ自身のこと編 ほか)
著者等紹介
東ちひろ[ヒガシチヒロ]
幼稚園講師、小学校教諭、中学校相談員、教育委員会勤務を経て、現在は一般社団法人子育て心理学協会代表理事。上級教育カウンセラー。日本カウンセリング学会認定カウンセラー。心理学とコーチングを使った独自のアプローチ方法で、お母さんのための子育て電話相談を行ない、これまでに2万人以上の実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とも
Q
biba
毎日パン
このこねこ@年間500冊の乱読家