まなぶっく
試合で勝てる!小学生のバドミントン 上達のコツ50

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784780418200
  • NDC分類 K783
  • Cコード C8075

出版社内容情報

小学生を対象にバドミントンの技術向上ポイントを紹介。すでにバドミントンに取り組んでいる層に、技術向上のための「コツ」を伝授。全国大会優勝クラブが教える実力UPの最強ポイント!

主導権をつかむサービス&レシーブ

ワンランク上の決めショット

粘り強くなるメンタル強化法

本書はバドミントンで「トップ選手を目指す」というジュニアたちに、
ぜひ参考にしていただきたい内容になっております。
全国トップレベルのジュニア選手たちのプレー写真も参考に
レベルアップしていきましょう。
またコーチや監督にあたられる方が、
どのような方針でバドミントンの指導をしていけばよいか、
ヒントになる提案もしております。
本書がバドミントンのジュニア選手育成の一助となれば幸いです。


この本では、バドミントンで上達するためのテクニックを紹介しています。

基本的な技術から試合で使える応用技術、日頃から実践できる練習法まで、
さまざまな種類を順序良く身につけることができます。

またジュニア世代のアスリートに必要な技術、筋力的な要素や考え方、
どのように練習していけば良いかを巻頭でアドバイスしています。

最初から読み進めることが理想ですが、
「ここが気になる」
「どうしてもマスターしたい」
というテクニックがあれば、
そこだけをピックアップすることもできます。

各項目にうまく動作するためのコツと、ポイントをあげていますので
参考にしてテクニックをマスターしてください。

< PART1 >
ジュニア選手上達のプロセス

< PART2 >
レベルアップする基本ストローク

< PART3 >
勝つための実践テクニック

< PART4 >
トップ選手になるためのトレーニング

ジュニアバドミントンQ&A

城戸 友行[キドトモユキ]
監修

内容説明

主導権をつかむサービス&レシーブ、ワンランク上の決めショット、粘り強くなるメンタル強化法。全国大会優勝クラブが教える実力UPの最強ポイント!

目次

1 ジュニア選手上達のプロセス(状況に応じたショットを打てるようになる;コートのサイズを理解する)
2 レベルアップする基本ストローク(状況によってショットを使い分ける;半身の姿勢から高い位置でシャトルを打つ ほか)
3 勝つための実戦テクニック(攻守によってショットを使い分ける;リストスタンドしてヒジを伸ばし打つ ほか)
4 トップ選手になるためのトレーニング(軸を意識して体を鍛える;コアトレーニングで体を動かす準備 ほか)
ジュニアバドミントンQ&A(日常から動体視力を養う;対戦相手の様子を冷静に見る ほか)

著者等紹介

城戸友行[キドトモユキ]
小平ジュニアバドミントンクラブ監督。1962年生まれ。京都府出身。中学からバドミントンを始め、早稲田大学時代はインカレにも出場。卒業後、國學院久我山中学高等学校の教員となり、バドミントン部を立ち上げて98年全国選抜出場。個人戦でも選抜、インターハイに導いた。05年小平ジュニアの監督に就任。その翌年にABC大会、全国小学生大会での優勝、08年から若葉カップ男子3連勝。また、女子は13年若葉カップ初優勝。16年には男子を6年振り4度目の優勝に導いた。日本体育協会公認スポーツ指導者バドミントン上級コーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なっしー

13
娘がバドミントンに興味があるらしいので、とりあえず読んでみることにした。東京、小平にとてもバドミントンでとても有名なクラブがあるそうで、そこの子どもたちに教えている内容をまとめて本にしたもの。いろいろな打ち方が写真入りで細かく説明されている。自分が子供の頃は野球で、変化球の投げ方とか確かすごく読みたいものがあったけど、とても買えるようなものではなかったことを考えると、今はネットでもなんでも確かに手軽で便利になったと思いました。おとなが読むような本も読んでみようと。2020/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11443437
  • ご注意事項

最近チェックした商品