コツがわかる本
ラテアート&デザインカプチーノ上達BOOK―プロが教える本格テクニック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780416565
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C2077

出版社内容情報

手元の動きから道具、抽出へのこだわりまで。
「本物」の技術をマスターして
もっときれいに、もっと美味しくレベルアップ。

多くのカフェ開業やメディアでのバリスタ指導、レシピ提供、
そして「レコールバンタン」で専任講師として活躍するBarista篠崎好治が
本格テクニックを伝授します。

篠崎 好治[シノザキコウジ]
監修

内容説明

手元の動きから道具、抽出へのこだわりまで。「本物」の技術をマスターしてもっときれいに、もっと美味しくレベルアップ。

目次

1 ラテアートの基礎知識(おいしいラテアートを作るためにはコーヒー豆を知ろう;豆は焙煎で味が大きく変わることを知ろう;ラテアートを作るにはエスプレッソを作る基本の道具を押さえよう ほか)
2 ラテアートの実践(ベースのカフェラテは表面の中心に円ができるようにミルクを注ぐ;カプチーノはミルクピッチャーとカップの角度、距離感の調整が肝!;耐熱の透明カップを使って層が美しいラテマキアートを作る ほか)
3 アレンジコーヒーを知る(氷に這わせてゆっくりと注ぐことで美しいグラデーションが作れる;シェイカーを規則的に素早く振ると、口当たりよい、キメ細かい泡ができる;おいしいアイスカプチーノを作るには空気を含ませながら ほか)

著者等紹介

篠崎好治[シノザキコウジ]
1979年生まれ。神奈川県出身。20歳の頃、サッカー留学としてヨーロッパに渡るが、本場イタリアのバールに魅了されバリスタの世界へ転身。「セガフレッドザネッティ」などでマネージャー兼バリスタを経験する。『エノテカバールプリモディーネ』(東京都)の他、数々のカフェ開業に携わる。メディアでのバリスタ指導、レシピ提供や、食の専門学校「レコールバンタン」での専任講師など幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるごん

18
どのラテもかわいい。最初の方は珈琲についての話。そしてハートや羊などいろいろなアート。マキアートがホットミルクにエスプレッソを入れた飲み物とは知らなかった。スタバで何か分からず頼んでいた(笑)ラテアートが出来るようになりたい。2020/02/07

ひめぴょん

1
抹茶やカカオパウダーを振りかけてステンシルのように絵を作ったりシロップでデザインするのは家にある道具でできそうなので試してみようと思います。できそうだなあと夢を膨らませてくれる本です。2018/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9885819
  • ご注意事項

最近チェックした商品