出版社内容情報
手元の動きから道具、抽出へのこだわりまで。
「本物」の技術をマスターして
もっときれいに、もっと美味しくレベルアップ。
多くのカフェ開業やメディアでのバリスタ指導、レシピ提供、
そして「レコールバンタン」で専任講師として活躍するBarista篠崎好治が
本格テクニックを伝授します。
篠崎 好治[シノザキコウジ]
監修
内容説明
手元の動きから道具、抽出へのこだわりまで。「本物」の技術をマスターしてもっときれいに、もっと美味しくレベルアップ。
目次
1 ラテアートの基礎知識(おいしいラテアートを作るためにはコーヒー豆を知ろう;豆は焙煎で味が大きく変わることを知ろう;ラテアートを作るにはエスプレッソを作る基本の道具を押さえよう ほか)
2 ラテアートの実践(ベースのカフェラテは表面の中心に円ができるようにミルクを注ぐ;カプチーノはミルクピッチャーとカップの角度、距離感の調整が肝!;耐熱の透明カップを使って層が美しいラテマキアートを作る ほか)
3 アレンジコーヒーを知る(氷に這わせてゆっくりと注ぐことで美しいグラデーションが作れる;シェイカーを規則的に素早く振ると、口当たりよい、キメ細かい泡ができる;おいしいアイスカプチーノを作るには空気を含ませながら ほか)
著者等紹介
篠崎好治[シノザキコウジ]
1979年生まれ。神奈川県出身。20歳の頃、サッカー留学としてヨーロッパに渡るが、本場イタリアのバールに魅了されバリスタの世界へ転身。「セガフレッドザネッティ」などでマネージャー兼バリスタを経験する。『エノテカバールプリモディーネ』(東京都)の他、数々のカフェ開業に携わる。メディアでのバリスタ指導、レシピ提供や、食の専門学校「レコールバンタン」での専任講師など幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 永井隆全集 〈第3巻〉