出版社内容情報
★ ちょっとしたコツとアイデアでいつものメニューがセンスアップ!
★ 必ず知っておきたい和・洋・中の基本からワンランク上のおもてなしアイディアまで
すぐに使えるプロの技が一冊でしっかりわかる。
「おいしい」は87%の視覚と100%の愛情から生まれます
「食事」は字の通り、「人が良くなる事」です。
栄養をとり命をつなぐためにだけ食べるのではありません。
「食べる」行為が楽しく、おいしく、心が豊かになる。
これが大切なのです。
専業主婦がほとんどであった時代が変わり、働く女性が多くなると食卓も変化しました。
食事を一から準備して作る余裕がなくなり、冷凍食品やレトルト食品などの半調理食品や調理済食品が食卓に並びます。
デパートやコンビニで買ってきた調理済料理を、いくら高級な料理であっても、そのまま食卓に出したのではエサになってしまいます。
18世紀のフランスの食評論家、ブリヤ・サヴァランはこう言っています。
「禽獣は餌を食らい、人間は食べる。しかし、教養ある者のみ、その食べ方を知る」と。
料理がおいしそうに見える器を選び、おいしく見えるように移し盛り、食卓を整えていただくことで食事になり、
「おいしいね」「うれしいな」「楽しいな」「豊かだな」という精神的満足感が満たされ、
人は心身が良くなります。
器は料理の衣です。
「おいしい」は87%の視覚と100%の愛情から生まれます。
「おいしそう」と思えるのは「盛り方」や「器使い」によるところが大きいのです。
料理を作る時間がなくても、盛り方や器使いで、
一緒に食卓を囲む人たちを笑顔にすることはできます。
本書では料理をもっとおいしく見せる「盛り方」や「器使い」、そしてテーブルまわりの整え方の基本をお伝えします。
落合なお子
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ 1章 Food Styling
美しく、おいしそうに! 料理を盛る
・フードスタイリングの基本
・いつもの料理がグレードアップするフードスタイリング
・ワイワイ! みんなで食卓を囲むミニパーティー
・洋・和 基本の器カタログ
☆ 2章 Table Coordinate
会話がはずむ! 美しい食卓をコーディネート
・コーディネートの基本
・シックに、元気に・・・ 雰囲気でコーディネート
・洋スタイル・和スタイルで季節をコーディネート
落合 なお子[オチアイナオコ]
監修
内容説明
ちょっとしたコツとアイデアでいつものメニューがセンスアップ!必ず知っておきたい和・洋・中の基本からワンランク上のおもてなしアイディアまですぐに使えるプロの技が一冊でしっかりわかる。
目次
1章 Food Styling―美しく、おいしそうに!料理を盛る(フードスタイリングの基本;いつもの料理がグレードアップするフードスタイリング;ワイワイ!みんなで食卓を囲むミニパーティー;洋・和基本の器カタログ)
2章 Table Coordinate―会話がはずむ!美しい食卓をコーディネート(コーディネートの基本;シックに、元気に…雰囲気でコーディネート;洋スタイル・和スタイルで季節をコーディネート;パーティーを主催してみませんか?様々なパーティースタイル)
著者等紹介
落合なお子[オチアイナオコ]
食空間コーディネーター、フードコーディネーター、ライフコーディネーター。ニューヨーク在住中にフラワーアレンジメント・パーティープロデュースを学び、デュプロマを取得。1982年ブロッサム・オブ・ナオコを設立。各種セミナー、専門学校、女子大学等、全国的にテーブルコーディネートの講義や実践に活躍。東京ドーム「暮らしを彩る器展」等ではプロデュースも手掛ける。内閣府承認NPO法人食空間コーディネート協会副理事長、NPO法人日本フードコーディネーター協会常任理事、伝統工芸的産地プロデューサー、日本健築仕上学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。