出版社内容情報
どんなくせ字も美文字に変わる!
一冊でタテ書きもヨコ書きもきちんと身につく完全版!
バランスがとりにくい文字や手書きで差がつく実用文例など
書き込み式+ポイントでみるみる上達!
☆ 監修者からのコメント
文字は情報や想いを伝えるもの。
だからこそ相手に失礼のない美しい文字が書けるよう、
わかりやすい指導を心掛けてまいりました。
教室に来られている多くの方が、
「くせ字がひどい」「手書きが読みにくい」
などの悩みをお持ちです。
くせ字は何年もかけて無意識にできたものですが、
原因を知り、改めようと意識すれば短時間で美しい文字が書けるようになります。
本書は、これまでの指導経験を活かし、
くせ字を “美文字"に変える練習をご自身でできるようまとめました。
「文字がきれいになった」と言われたらしめたもの。
書くことが楽しいと思えたらボールペン字のお稽古は大成功です。
さぁ、本書で一緒に楽しく学びましょう。
★ Chapter 1
練習をする前に
★ Chapter 2
楽しい文字を知る練習
★ Chapter 3
文字を美しく見せる
★ Chapter 4
日常で使える実践練習
‾ 本書の特徴 ‾
本書は、くせ字例や図を用いてわかりやすく解説し、
基本から応用まで一人で学ぶことができるよう構成されています。
本書の特徴を知って100%活用すれば、
美文字習得への道もラクラク!!
● 特徴 1
ここで学ぶテーマです。
学習目標にしましょう。
● 特徴 2
覚えておきたいポイントです。
文章や図でわかりやすく解説しています。
● 特徴 3
知っておくとさらに美文字度がアップするヒントを紹介。
高木先生からの実践に使えるアドバイスが満載です。
● 特徴 4
お手本と練習スペースです。
淡いお手本をなぞってから、
何もないマス目にお手本を見ながら
書いてみましょう。
● 特徴 5
要所要所で、代表的なくせ字例を具体的に解説・添削。
自分の文字にあてはめて、くせをリセットしましょう。
◆ 美文字のコツをつかんだら次のステップへ
● 特徴 6
第3章では、文章を美しく見せるテクニックを紹介。
お手本を見ながら書き込み練習しましょう。
● 特徴 7
第4章では、日常生活シーンにそって実用文例を練習。
● 特徴 8
巻末に練習用シートをつけました。
コピーして、繰り返し練習に使用しましょう。
高木 由佳[タカギユカ]
監修
内容説明
一冊でタテ書きもヨコ書きもきちんと身につく完全版。バランスがとりにくい文字や手書きで差がつく実用文例など書き込み式+ポイントでみるみる上達。
目次
1 練習をする前に(ボールペンの選び方;ボールペンの持ち方;基本の手の動き ほか)
2 美しい文字を知る練習(美しい文字とは?;くせ字の原因;ペンの入れ始めと終わり方 ほか)
3 文章を美しく見せる
4 日常で使える実践練習(苗字練習;地名練習;手紙でよく使う表現 ほか)
著者等紹介
高木由佳[タカギユカ]
公益財団法人日本習字教育財団七段位。ポロンコレクションクラブ書道教室主宰。6歳より上田光子先生のもとで書道を学ぶ。1994年、公益財団法人日本習字教育財団において教授免許を取得。1999年、ポロンコレクションクラブ書道教室を開講し、毛筆からボールペン字までを指導。銀座にある教室は、アットホームな雰囲気とわかりやすい指導で定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。