多摩 歴史探訪ウォーキング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780412598
  • NDC分類 291.36
  • Cコード C2026

内容説明

古代遺跡や合戦跡、名城を巡る、往時の繁栄を思い甲州街道を歩く、新撰組勇士たちの面影をたどる、青梅のレトロな街並みを楽しむetc.歴史ロマンあふれる28のコース。鉄道各駅から気軽に楽しめるルートガイド。

目次

南多摩地区エリア(千人頭の屋敷と千人同心の組屋敷があった千人町から千人同心ゆかりの地をめぐるコース;日本百名城に選ばれた関東屈指の山城八王子城跡をめぐるコース;四季折々の風景が楽しめる片倉城跡公園から五重塔が目を引く雲龍寺までをめぐるコース ほか)
北多摩地区エリア(武蔵国の国府が置かれ江戸時代には甲州街道の宿場町として栄えた府中;新田義貞の勇姿に思いをめぐらせながら府中の自然と風土、歴史を学べるコース;賑やかな調布駅前通りから一三〇〇年の歴史を誇る関東の古刹「深大寺」へ ほか)
西多摩地区エリア(山々に囲まれた青梅のレトロな町並みをめぐるコース;多摩川の清流を眺めながら推古天皇の時代に創建された古社などをめぐるコース)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rbyawa

0
d057、歴史って意味だと多摩だとやっぱり重要なのが甲州街道で、続いて青梅街道があって、という認識なんですが、その辺の神社仏閣はやっぱり生きてるなぁ、という気がしますし。中央線沿いの国分寺遺跡や、玉川上水の復活の地など、灰色の土地に見えるんだけど、ちまちまと過去の痕跡が残ってる。新撰組や鎌倉幕府や新田義貞なんて名前は出てきますが、まあ通り過ぎた存在かなぁw 多摩は歴史の中核になったことはないんだと思いますが、ただ、いろんなものを至近距離で見てるんだよなぁ。ガイドブックみたいな体裁ですが、地域が面白いよね。2013/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6457698
  • ご注意事項

最近チェックした商品