コツがわかる本
試合で勝てる!テニス最強のメンタルトレーニング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784780409581
  • NDC分類 783.5
  • Cコード C2075

出版社内容情報

★ 実力を100%発揮できる!
ちょっとした「心の調整」でこんなに違う!

★ わかりやすい写真と図解で、ライバルに差をつけよう!


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

本書では、テニスをするうえで必要なメンタル充実のコツを60紹介しています。
スポーツと心理に関する基本的な考え方から、
日頃行うことができるメンタルトレーニングの方法まで、
心理状態をコントロールするための知識を一通り網羅しています。

各ページには、紹介しているコツを修得するために必要なポイントがあげられています。
みなさんの理解を深めるための助けにしてください。

さらにこの本の特色として、ページ途中や巻末にあなたのメンタルをチェックできるテストを複数用意しています。
試合中の心理状態を把握したり、練習する上で参考にしてください。

記載されているコツは、タイトルとCHECK POINTに連動して、
マスターするために写真を使って分かりやすく解説しています。


◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

本書は、私がスポーツ・メンタルトレーニングに関する大学での講義や公開講座、
各種の講演会や研修会で使用してきた資料に基づいて著したものである。

PART1では、実力発揮のためのメンタルトレーニングについて正しい理解を促している。
未だにメンタルトレーニングのことを試合に勝つための心理的駆け引きと誤解している人もいるが、
むしろ、あらゆる障害や困難な状況を受け入れ、普段通りにプレーするためのものと捉えていただきたい。

PART2では、テニスにおける心理的問題について理解を促すとともに、
それらの問題状況について「ものの見方」を工夫することを取り上げた。
ここには、セルフトークに関する私の研究成果が盛り込まれている。

PART3では、日ごろの練習における取り組みとして、
試合を想定したモデルトレーニング(シミュレーショントレーニング)を紹介した。
これらを参考にして、読者自身による更なる工夫が促進されることだろう。

PART4では、試合前の準備から試合中のメンタルコントロール、
更には試合後の振り返りや次の試合までの準備までを取り上げた。
とくに、余計な妨害的思考から解放され、プレーへ集中を促す「ボールとの声合わせ法」は、
フットワーク、タイミング、ライジング打法、予測力の向上など多くの利益をもたらすという新たな見解を提出した。
また、ダブルスにおけるパートナーとの良好なコミュニケーションのとり方についても紹介した。

PART5では、コート外での取り組みとして、
目標設定、イメージトレーニング、リラクゼーションといった基礎的なメンタルトレーニング技法を取り上げた。

スポーツを通してメンタル面の取り組みが、スポーツにとどまらず、人生のあらゆる分野に役立てられることを願ってやまない。

著者 海野 孝(かいの たかし)

海野 孝[カイノタカシ]
監修

内容説明

実力を100%発揮できる。ちょっとした「心の調整」でこんなに違う。

目次

1 なぜテニスのプレーにメンタルが左右するのか(コツ+α テニスで最高のプレーを実現するための心理状態;元日本代表監督・植田実氏に聞く メンタルを磨くための7つのメッセージ ほか)
2 メンタルを5つのキーワードから把握する(まずは試合時の心理状態をチェックする;「自信を持つ」ための考え方を身につける ほか)
3 日頃の練習でメンタルの弱点を改善する(セルフトークを活用する;日頃からミスショットのチェックポイントとリズムを意識する ほか)
4 本番に強くなるメンタルづくり(試合前夜はテニスから離れてリラックスする;試合当日にすべきことを把握する ほか)
5 自宅でもできるメンタルトレーニング(目標を立てる;テニス日誌をつける ほか)

著者等紹介

海野孝[カイノタカシ]
宇都宮大学教育学部教授。専門は体育・スポーツ心理学。新潟県長岡市出身1948年2月生。県立長岡高校、東京教育大学(現筑波大学)在学中に、インターハイ、インカレ、国体等の全国大会に出場。東京教育大学大学院を修了後、東京女子体育大学及び筑波大学に教員として勤務する傍ら、テニス部の監督として積極的な指導を行った。当時の教え子は、現在では日本テニス界を支える人材として活躍しており、アテネオリンピックやフェドカップ日本チーム監督を務めた植田実氏を始め、数人のインターハイ優勝監督が含まれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぽやん

0
マイナス思考の癖を治す。先のことは誰にも分からない。どうせ分からないことを想像するなら良い方向の展開を予想して前向きな考え方をする。ミスを引きずらず、次の一ポイントに集中。2015/08/08

ヒサゾウ

0
メンタル面を強化して、今年は勝つぞ!2012/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4341617
  • ご注意事項

最近チェックした商品