不器用な子どもの動きづくり〈2〉コミュニケーションとリラクセーション

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 131p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784780303308
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

目次

序章 動きづくりの指導で大切なこと(触れることの大切さ;かかわり方の大切さ ほか)
第1章 ライフステージに即した動きづくり(各時期に中心となる運動技能;誕生から生後6か月まで ほか)
第2章 リラクセーションと動きづくり(「リラクセーション」のもつ意味;人の動きを分類する―考え方の基本 ほか)
第3章 リズム運動と動きづくり(リズム技能と「音」と「声」;リズム運動と時間的要素 ほか)
第4章 道具を使った動きづくり(ボール運動;風船を用いた動きづくり ほか)

著者等紹介

飯嶋正博[イイジママサヒロ]
1957年長野県生まれ。1980年福井大学教育学部卒業。1985年九州大学大学院修士課程修了。1988年順天堂大学体育学部(現:スポーツ健康科学部)講師。現在、順天堂大学スポーツ健康科学部・大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さなごん

0
イラストがたくさんあってわかりやすい。年齢に応じた指導など具体的で仕事で使ってみようと思った。ざっと斜め読みしたけれど、できないことをできるようにするためには必要な動きを習得する必要があり、そのためにはこういう動きを練習すればよいというのがわかった。手近なところにおいて積極的に使っていきたい。2011/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1442023
  • ご注意事項

最近チェックした商品