育ちあう発達相談―“子どもの発見”を手がかりに

個数:

育ちあう発達相談―“子どもの発見”を手がかりに

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 167p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784780303179
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C0037

内容説明

語りあい支えあうことがむずかしい時代だからこそ、子どもの発達や子育ての悩みについてともに考えたい。乳幼児検診・発達検査はどう伝えられ、家庭で、保育・教育の場で、どのように受けとめられるのか。子どもへの対応、相談・援助のあり方を見直すこころみ。

目次

はじめに―相談すること、援助すること
第1章 「子どもの相談」のむずかしさ
第2章 不安・悩み・困り感のズレを通して
第3章 活動をともにするなかで育つもの
第4章 子ども理解と子育て支援
第5章 並びあい育ちあう援助関係へ

著者等紹介

小渕隆司[オブチタカシ]
1960年、東京生まれ。立命館大学文学部哲学科心理学専攻卒業、千葉大学大学院教育学研究科修了。水島協同病院(発達相談員)、深川保健所、船橋二和病院(心理相談員)などを経て、現在、千葉県鎌ケ谷市こども課子育て総合相談室に心理発達相談員(臨床発達心理士)として勤務。全国障害者問題研究会月刊誌「みんなのねがい」編集部員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐりこ

2
相談援助において著者が大事にしていることが豊富なエピソードとともに書かれている。うーん、私もそう思う!と思う反面、ここは全然できてないと反省したり。とても勉強になった。あと、とても素敵な方なんだろうなぁと本を読んでいて感じた。2017/09/03

なつみ

0
☆援助者として関わるとは何か、子だけでなく、親とともに子を抱える大切さが書かれている本。2015/02/21

そふぃあ

0
子育てに悩むお母さんが読んだら「ああ、困ってるのは自分だけじゃないんだ」とほっこり安心しそう。支援とは押し付けるものではなく感覚を共有しあっていく中で、それぞれの子にとっていい方法を一緒に探していくことなんだな。2010/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/328678
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品