「らしさ」を育てるシュタイナー教育とモンテッソーリ教育―発達支援へのチャレンジ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779516511
  • NDC分類 378
  • Cコード C3037

出版社内容情報

発達に課題のある児童への教育に、シュタイナー教育/モンテッソーリ教育の論理と手法はどのように活かせるのか。

哲学教授にして自ら児童教育に携わる著者による、現場から得られた貴重な実践報告が、新たな教育の可能性を開く。




●著者紹介
衛藤吉則(えとう・よしのり)
1961 年 福岡県生まれ。
 広島大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。
現 在 広島大学大学院文学研究科教授(教育学博士)。
著 書 『シュタイナー教育思想の再構築──その学問としての妥当性を問う』(ナカニシヤ出版,2018 年),『西晋一郎の思想──広島から「平和・和解」を問う』(広島大学出版会,2017 年),『松本清張にみるノンフィクションとフィクションのはざま──「哲学館事件」(『小説東京帝国大学』)を読み解く』(御茶の水書房,2015 年),『教育と倫理』〈人間論の21 世紀的課題6〉〔共著〕(ナカニシヤ出版,2008 年),『教育』〈岩波応用倫理学講義6〉〔共著〕(岩波書店,2005年),『仙厓』〔共著〕(西日本新聞社,1998 年),他。

内容説明

「生きづらさ」を抱えた子どもたちの個性に寄り添う。哲学教授にして自ら児童教育に携わる著者による、教育の場から得られた貴重な実践の報告と理論的探究。

目次

1 実践編(発達に課題がある児童をめぐる問題状況とシュタイナーハウス・モモの基本方針;シュタイナー教育に基づく実践;モンテッソーリ教育に基づく実践)
2 理論編(シュタイナー教育を読み解くためのパラダイム;シュタイナー教育思想とモンテッソーリ教育思想をつなぐ神智学)

著者等紹介

衛藤吉則[エトウヨシノリ]
1961年福岡県生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得退学。現在、広島大学大学院人間社会科学研究科・教授(教育学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

0
大学で先生の授業を聴いて興味を持ったので読んだ。子どもは周囲の関わりの仕方次第でこんなにも変わるのかと驚いた。農作業や養蜂や川遊びなど、いろんな形での教育が生き生きと描かれていてとてもよかった。 文字が書けなかった子が身体活動をしたら書けるようになったという事例は、先生の洞察の深さがすごいと思った。 現代では社会のいろんな歪みが子どもを通じて顕在化しているように思う。子育ては親も親として育っていく必要があるし、学校や社会も変わっていかないといけないように思う。 2025/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19484104
  • ご注意事項

最近チェックした商品