会話データ分析の実際―身近な会話を分析してみる

個数:

会話データ分析の実際―身近な会話を分析してみる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 22時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 105p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784779516429
  • NDC分類 817.8
  • Cコード C1030

出版社内容情報

日常会話を分析する手順がわかる実践的入門

日常生活で出会う様々な会話を、会話ビデオ、文字化資料を見ながら具体的に分析をして会話データを分析する手法を身につけよう。段階的にトレーニングを重ねて、会話データ分析の実際が理解できる入門書!

本書の特徴は,以下の通りです。

(1)実際の会話データ(会話ビデオ,文字化資料)を分析する体験を通して,基本的な分析手法が学べます。
(2)会話データは,初対面会話(母語場面,接触場面),誘い,依頼,インタビュー,話し合い,留学の体験談,面接の会話など,日常の大学生活や社会生活で遭遇する場面の会話を豊富に扱っています。こうした多様な会話データを個人で収集することが困難な方にも,様々な会話データに触れていただけます。
(3)会話データを分析するために,多様なタスクが設けてあります。段階を追ってタスクに取り組んでいくことで,分析の観点が深まっていきます。また,本書を学部・大学院授業や市民講座などで利用する場合は,グループで話し合いながら分析のタスクに取り組むことで,より多角的な視点に触れて新たな課題を発見していくことが期待できます。
(4)分析した結果を振り返るタスクも設けてあります。このタスクを通して,自身の会話を振り返り,より良い会話にするための改善点を探る機会が得られます。
(5)会話データ分析の手法を中心に,調査・研究の基本的な方法や姿勢が学べます。これを踏まえて,具体例を見ながら,課題に取り組んでいくことで,レポートや論文の書き方がわかるようにしてあります。
(6)付属教材として,会話ビデオ,文字化資料(抜粋),提出用ワークシート,教師用解答例など,豊富なデジタル教材が利用できます。そのため,対面授業とオンライン授業のどちらでも活用できます。

●著者紹介
中井 陽子(なかい ようこ)
東京外国語大学大学院国際日本学研究院教授
執筆担当:はしがき,本書の使い方,本書における会話データ分析の導入概念・分析項目,第1・2・3・4・5・6・7・8・9・10章,巻末資料,第2章プロジェクト、コラム1・2・3・4・5・6・7・8・9
おわりに

大場 美和子(おおば みわこ)
昭和女子大学大学院文学研究科言語教育・コミュニケーション専攻/人間文化学部日本語日本文学科准教授
執筆担当:第1・10 章,巻末資料

寅丸 真澄(とらまる ますみ)
早稲田大学日本語教育研究センター准教授
執筆担当:第9章,コラム10・11

内容説明

会話ビデオのQRコードを掲載。実際の会話データ(会話ビデオ、文字化資料)を分析する体験を通して、基本的な分析手法が学べます。

目次

第1章 初対面会話(母語場面)の話題転換の分析
第2章 初対面会話(接触場面)の二者会話・三者会話の比較分析
第3章 会話データの文字化の方法
第4章 誘いのロールプレイ会話の分析
第5章 依頼のロールプレイ会話の分析
第6章 インタビューの会話の分析
第7章 話し合いの会話の分析
第8章 留学の体験談の分析
第9章 面接場面と「聞き返し」の分析
第10章 会話データ分析の研究計画からレポート・論文作成まで
巻末資料

著者等紹介

中井陽子[ナカイヨウコ]
東京外国語大学大学院国際日本学研究院教授

大場美和子[オオバミワコ]
昭和女子大学大学院文学研究科言語教育・コミュニケーション専攻/人間文化学部日本語日本文学科准教授

寅丸真澄[トラマルマスミ]
早稲田大学日本語教育研究センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品