はじめてのアニメーション制作―チームでつくる、現場がわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ キガイ判/ページ数 320p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784779506178
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C3076

目次

1 アニメーション制作の流れ
2 プリ・プロダクション
3 プロダクション
4 ポスト・プロダクション
5 アニメーション制作その他
6 付録
7 カラー資料

著者等紹介

くずおかひろし[クズオカヒロシ]
日本美術家連盟会員。映像演出家、画家。1976~77年スペイン在住。アカデミー絵画研究。1980、89年油彩画個展(銀座川上画廊)、1984年以来NHKみんなのうたのアニメディレクター&作画キャラデザインを多数作品担当。TVアニメ「キテレツ大百科」など監督。劇場アニメ映画「ルパン3世」「あらしのよるに」など数多くの構成プラン&ストーリーボード担当。水彩画で動かすアニメ作品「縄文イマジナリウム」の監督・キャラクターデザイン

川辺真司[カワベシンジ]
映像システム設計会社を経て、MBS特番SFXスーパーバイザーやFNS歌謡祭CG制作、NHK実験ドラマディレクターを行い、映像制作会社やCGプロダクションでの制作監修、イベント、CM、PV制作を精力的に行う。音響にも精通し、大学では「フロントサラウンド」を研究課題とする。また音響技術を教授する傍ら、アニメーション制作のシステムを教育に持ち込んだグループワークを実施

小川博司[オガワヒロシ]
大学時代にひょんなことからアニメーションに関わったのがきっかけでこの世界に入る。土田プロ退社後、アニメーション501を設立、ディズニージャパンを経た後、シンエイ動画にてキャラクターデザインおよび総作画監督としてクレヨンしんちゃん制作に関わる。2006年より、京都精華大学に教授として就任し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品