目次
1 高校での進路指導(私立の女子高等学校の進路指導;社会理解を重視した進路指導の展開;ハローワークからみた、高校生へのキャリア支援)
2 専門学校でのキャリアデザイン(専門学校で職業観を育む現役高校生―国際文化理容美容専門学校国分寺校の取り組み;調理・製菓系専門学校でのキャリアデザイン―転機はいつでもやってくる)
3 大学でのキャリアデザイン(将来のヒントは現在と過去のなかにある;大学でのキャリアデザイン―立命館大学の取り組みの事例の紹介;キャリアカウンセリングの積極的な活用を! ほか)
著者等紹介
生駒俊樹[イコマトシキ]
京都造形芸術大学芸術教育資格支援センター教授。東京都の公立高校で、20年以上にわたって一貫して進路指導を担当し、多くの卒業生のキャリア支援に携わってきた。また、東京、多摩職業能力開発推進協議会委員、多摩地区高等学校進路指導協議会事務局長、日本キャリアデザイン学会常務理事、多摩地域の私大美術学部、文学部講師、08年度から文部科学省の委託事業に指定された多摩地区高専連携「チャレンジプログラム」調査責任者などを務め、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- さまよえる湖 (新装判)