出版社内容情報
シェイクスピア没後400周年記念出版!
ヒロインたちの魅力を、分かりやすく解説してくれる
紙上講義、特別に開講!
第一部では、神父でもあるミルワード先生が
『ロミオとジュリエット』のジュリエット、
『ハムレット』のオフィーリア、
『オセロ』のデズデモーナ、
『マクベス』のマクベス夫人、
そして、『リア王』のコーデリアの魅力を、
独特な解釈で、やさしい口調で語りかけてくれます。
第二部では、第一部の補足として、
ミルワード先生の教え子でもある訳者が、
「シェイクスピア教養講座」として、
主に、シェイクスピアの名前は知っているけれど、
いまさら人に聞けない、
あるいは、これから勉強してみたい、などといった方々へ、
教養のスタンダードとして最低限、
これだけは押さえておきたい
シェイクスピアの知識を教えてくれます。
シェイクスピアが立体的に分かるコラムも充実!
【コラム1】
『欽定訳聖書』を訳したのはシェイクスピアだった?
【コラム2】
シェイクスピアはいなかった?
【コラム3】
シェイクスピアの作品まとめ
【コラム4】
シェイクスピアの影響力(?)
【コラム5】
シェイクスピアの時代背景
【コラム6】
シェイクスピア時代の女優
【コラム7】
テューダーからステュアートへ
【コラム8】
シェイクスピアのテキスト
ピーター・ミルワード[ピーター ミルワード]
Peter Milward.
1925年ロンドン郊外、ウィンブルドンで生まれる。
1954年オックスフォード大学卒業後、
イエズス会士として来日、
1960年カトリック司祭として叙階、
現在、上智大学名誉教授、文学博士(上智大学)。
シェイクスピアにならって無類の駄洒落好き。
主著に『シェイクスピア劇の名台詞』(講談社学術文庫)、
『聖書は何を語っているか』(講談社現代新書)、
『英語の名句・名言』(講談社現代新書)、
『ザビエルの見た日本』(講談社学術文庫)、
『童話の国イギリス
―マザー・グースからハリー・ポッターまで』
(中公新書)ほか多数。
橋本 修一[ハシモト シュウイチ]
はしもと・しゅういち
千葉工業大学教授
1956年、東京神田生まれ、
上智大学大学院博士後期課程満期退学。
現在、千葉工業大学教授。
著者に『Beowulf』(春風社)、
訳書に
ピーター ミルワード
『ミルワード氏の英文学散歩』、
『イギリスの田舎を歩く』(春風社)など。
内容説明
ミルワード先生の講義である第一部の補足として、第二部では、ミルワード先生の教え子でもある訳者が、「シェイクスピア教養講座」として、主に、シェイクスピアの名前は知っているけれど、いまさら人に聞けない、あるいは、これから勉強してみたい、などといった方々へ、教養のスタンダードとして最低限、これだけは抑えておきたいシェイクスピアの知識を教えてくれます。シェイクスピアが立体的に分かるコラムも充実!
目次
第1部 シェイクスピア講義―ヒロインたち(はじめに;ロミオのジュリエット;ハムレットのオフィーリア;オセロのデズデモーナ;マクベス夫人 ほか)
第2部 シェイクスピア教養講座(教養のスタンダードとしてのシェイクスピア;シェイクスピアの人気;シェイクスピアは人生のサプリメント;シェイクスピアを取り巻く「謎」;シェイクスピアの生い立ち、ロンドンに現れるまで ほか)
著者等紹介
ミルワード,ピーター[ミルワード,ピーター] [Milward,Peter]
上智大学名誉教授。1925年ロンドン郊外、ウィンブルドンで生まれる。1954年オックスフォード大学卒業後イエズス会士として来日、1960年カトリック司祭として叙階、現在上智大学名誉教授、文学博士(上智大学)。シェイクスピアにならって無類の駄洒落好き。主著に『シェイクスピア劇の名台詞』(講談社学術文庫)、ほか多数
橋本修一[ハシモトシュウイチ]
1956年東京神田生まれ、上智大学大学院博士後期課程満期退学。現在千葉工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
星落秋風五丈原
翡翠
Haruka Fukuhara
Stevie G