ジャーナリズム・リテラシー―疑う力と創る力

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

ジャーナリズム・リテラシー―疑う力と創る力

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月21日 23時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779129988
  • NDC分類 070.21
  • Cコード C0036

出版社内容情報

長年日本のジャーナリズムを牽引してきたはずの新聞やテレビが衰退している。
背景にはインターネットの普及もあるが、マスコミ業界がジャーナリズムの使命を軽視してきたことが大きい。そうした近年の動きをテレビなど大手メディアで活躍してきた著者が批判的に振り返り、これからはジャーナリズムの主体が市民に移っていくだろうと予測する。市民ジャーナリズムに必要となる思考や志、技術を「ジャーナリズム・リテラシー」と呼び、その本質を教示する。

内容説明

長年日本のジャーナリズムを牽引してきたはずの新聞やテレビが衰退している。これからはジャーナリズムの主体が市民に移っていくだろう。マスコミがジャーナリズムの使命を軽視してきた経緯を振り返り、市民ジャーナリズムに必要となる思考や志、技術、本質を提示する。

目次

1 日本の凋落とジャーナリズムの衰退
2 既存メディアの再起の可能性
3 市民がジャーナリズムの主体に―大手メディア依存からの転換
4 「ジャーナリズム・リテラシー」疑う力と創る力
5 「ジャーナリズム・リテラシー」普及の主体
6 「ジャーナリズム・リテラシー」を促す思考

著者等紹介

岡田豊[オカダユタカ]
1964年、群馬県高崎市生まれ。ジャーナリスト。テレビ朝日・元アメリカ総局長。1990年~日本経済新聞社・編集局記者、1991年~共同通信社・編集局記者。2000年~テレビ朝日・報道局。経済部記者、経済部デスク、外報部統括デスク、副編集長。コメンテーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品