18歳になったら、必ず押さえておきたいFIRE黄金法則―若いうちに知っていれば、誰でも実現できる

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

18歳になったら、必ず押さえておきたいFIRE黄金法則―若いうちに知っていれば、誰でも実現できる

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784779128271
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0033

出版社内容情報

2022年4月から全国の高校で「お金の授業」スタート!

同時に、民法改正で18歳から自身の証券口座の開設が可能になります。

若者のために、20~30年後を見据えた投資戦略を徹底指南します!



【内容紹介】

●第一章 なぜ、お金のことを学ぶ必要があるのか

     ・これからの日本経済が厳しい10の理由

     ・若ければ、誰でもお金持ちになれる方法がある

●第二章 お金の基礎知識

     ・豊かになる黄金の法則

     ・6つの瓶で余剰資金を生む

     ・お金を働かせる

●第三章 お金の心理学

     ・お金を遠ざける人、お金を近づける人 ・お金を引き寄せる行動

●第四章 積立投資の選び方

     ・積立投資で失敗しない5原則

     ・積立投資の始め方

内容説明

なぜ、全国の高校でお金の授業が始まったのか。一代でお金持ちになる人が踏むステップとは?若ければ、誰でもお金持ちになれる方法とは?FIRE(経済的自立と早期リタイア)を実現する方法とは?資産形成に最適な積立投資の選び方とは?将来、自由気ままに生きるための資産のつくり方&お金の働かせ方を徹底指南!正しい知識と、正しい行動を身につけて、FIRE(Financial Independence,Retire Early)を達成しよう!

目次

第1部 なぜ、お金のことを学ぶ必要があるのか(これからの日本経済が厳しい10の理由;すでに親世代も老後を生き抜くのは楽ではない;若ければ、誰でもお金持ちになれる方法がある;お金持ちを測る5つの状態)
第2部 お金の基礎知識(豊かになる黄金の法則;支出を減らす;収入を増やす;お金を働かせる)
第3部 お金の心理学(お金を遠ざける人、近づける人;引き寄せの法則は、脳科学における常識;ネガティブな発想は、お金も運も遠ざける;お金の目的を決める;目標は明確であるほど達成が早い;視覚化する;自分の価値を信じる;不安との戦い方;感謝することの大切さ;習慣化する方法)
第4部 資産形成に最適な積立投資の選び方(積立投資で失敗しない5原則;積立投資の始め方;積立投資のサービスを選択する;どの会社に口座をつくるか?;何に積み立てるか)
最後に…

著者等紹介

スティーブ金山[スティーブカネヤマ]
機会投資家(Opportunity Investor)。1967年東京生まれ。世界中に起こる情報のひずみを見つけて、まだ多くの日本人が気づいていない海外情報をいち早くキャッチし、それをお金に変える方法を編み出す。また、その情報を多くの人に伝えている。人口が減少していく日本の先行きの不安を解消するため、余裕のある今のうちに、海外に「お金を生み出す資産」を作ってもらい、そこからの不労収入を、将来人口減少の影響で収入減となったときの家族や従業員を養う原資にしてほしいという気持ちで、情報公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品