彩流社ブックレット<br> 始動!調査報道ジャーナリズム―「会社」メディアよ、さようなら

個数:

彩流社ブックレット
始動!調査報道ジャーナリズム―「会社」メディアよ、さようなら

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 18時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 100p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784779123207
  • NDC分類 070.1
  • Cコード C0036

出版社内容情報

政府や大企業等の大きな権力を持つ組織の

不正や腐敗を自力て?取材し、

被害者の立場から報道する<調査報道>。

記者クラフ?発の「発表報道」との決別宣言が

早稲田大学の地から発せられた。



ジャーナリスト集団が権力か?隠す事実を

「探査し」「掘り起こし」、暴露する。

ジャーナリズムは社会を変える力を取り戻せるのか。



世界て?は、ヒ?ュリッツァー賞を受賞した

米国のフ?ロハ?フ?リカやハ?ナマ文書報道て?有名になった

ICIJなと?非営利の組織か?、調査報道を担う。

調査報道がジャーナリズムの世界の潮流になっている。



早稲田大学ジャーナリズム研究所が運営する

調査報道メディア「ワセダクロニクル」創刊に際し

確認された調査報道の重要性の論理と、

討論された現場ジャーナリストたちの声を届ける。

内容



はじめに



「中立」「不偏不党」の罠…ワセダクロニクル編集部



?)大学拠点の調査報道ジャーナリズム

――ワセダクロニクルは何を目指すのか

…渡辺周



?)私たちはジャーナリズムを渇望している!

…市民の声



?)世界における調査報道ジャーナリズムの潮流

…花田達朗



?)徹底討論・日本で本格的な調査報道

ジャーナリズムは成立するのか

…渡辺周/斎藤貴男(ジャーナリスト)/

萩原豊(番組プロデューサー/

古田大輔(BuzzFeed 日本版編集長)

渡辺 周[ワタナベ マコト]
わたなべ・まこと
1974年神奈川県生まれ。大阪府立生野高校、
早稲田大学政治経済学部を卒業後、日本テレビに入社。
2000年から朝日新聞記者。
特別報道部などで調査報道を担当する。
高野山真言宗の資金運用や製薬会社の医師への
資金提供の実態などを報じたほか、
原発事故後の長期連載
「プロメテウスの罠」取材チームの主要メンバー
として、高レベル核廃棄物のテーマにした
「地底をねらえ」などを執筆した。
大学を拠点にした調査報道プロジェクトの立ち上げに
伴い朝日新聞社を2016年3月に退社、
ワセダクロニクルの取材・報道の総責任者(編集長) に就く。
共著に
『プロメテウスの罠3 福島原発事故、新たなる真実』
『プロメテウスの罠6
ふるさとを追われた人々の、魂の叫び!』
(以上、学研パブリッシング)。

花田 達朗[ハナダ タツロウ]
はなだ・たつろう
1947年生まれ。山口県出身。
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。
早稲田大学政治経済学部卒業、
ミュンヘン大学大学院博士課程満期退学。
東京大学大学院情報学環教授、学環長を経て、
2006年から現職。
2007年より早稲田大学ジャーナリズム教育研究所所長、
2015年より同大学ジャーナリズム研究所所長を務める。
専門は社会学、メディア研究、ジャーナリズム研究。
ジャーナリスト養成教育も行なってきた。
単著に『公共圏という名の社会空間
?公共圏・メディア・市民社会』(木鐸社)、
『メディアと公共圏のポリティクス』(東京大学出版会)、
共著に
『調査報道ジャーナリズムの挑戦
ー市民社会と国際支援戦略』(旬報社)など。

ワセダクロニクル[ワセダクロニクル]
Waseda Chronicle
早稲田大学ジャーナリズム研究所が運営する
調査報道メディア。
同研究所の研究プロジェクトのひとつとして、
2016年3月11日に
「早稲田調査報道プロジェクト
(WIJP:Waseda Investigative Journalism Project)」
が発足、
2017年2月1日に「ワセダクロニクル」を創刊した。
「ワセダクロニクル」は発信媒体の名称であり、
かつニュース組織の名称である。
「ワセダクロニクル」には、
ジャーナリズム研究所長から推挙され、
大学から嘱任を承認された招聘研究員が
シニアリサーチャーとして参加している。
ジャーナリストのほか、エンジニアや
ウェブデザイナーらがメンバー。ジャーナリストを目指す
学生もリサーチャーとして参加する
(早稲田大学以外からも参加)。
学生の教育機能も担い、
日本のジャーナリズム全体の底上げを目指す。
国内の他のニュース組織やフリー…

内容説明

政府や大企業等の大きな権力を持つ組織の不正や腐敗を自力で取材し、被害者の立場から報道する“調査報道”。記者クラブ発の「発表報道」との決別宣言が早稲田大学の地から発せられた。ジャーナリスト集団が権力が隠す事実を「探査し」「掘り起こし」、暴露する。ジャーナリズムは社会を変える力を取り戻せるのか。世界では、ピュリッツァー賞を受賞した米国のプフロパブリカやパナマ文書報道で有名になったICIJなど非営利の組織が調査報道を担う。調査報道がジャーナリズムの世界の潮流になっている。早稲田大学ジャーナリズム研究所が運営する調査報道メディア「ワセダクロニクル」創刊に際し確認された調査報道の重要性の論理と、討論された現場ジャーナリストたちの声を届ける。

目次

1 ワセダクロニクルは何を目指すのか―大学拠点の調査報道ジャーナリズム
2 私の意見―参加者からの寄稿コラム(「会社メディア」では切り込めない暗部を突いた;調査報道を市民は応援;民主主義社会支える必要不可欠な情報流通の促進を)
3 基調講演 ワセダクロニクルと調査報道ジャーナリズムの世界的潮流―ジャーナリズムの正当性を求める闘い
4 シンポジウム 日本で本格的な調査報道ジャーナリズムは成立するのか

著者等紹介

渡辺周[ワタナベマコト]
1974年神奈川県生まれ。大阪府立生野高校、早稲田大学政治経済学部を卒業後、日本テレビに入社。2000年から朝日新聞記者。特別報道部などで調査報道を担当する。高野山真言宗の資金運用や製薬会社の医師への資金提供の実態などを報じたほか、原発事故後の長期連載「プロメテウスの罠」取材チームの主要メンバーとして、高レベル核廃棄物のテーマにした「地底をねらえ」などを執筆した。大学を拠点にした調査報道プロジェクトの立ち上げに伴い朝日新聞社を2016年3月に退社、ワセダクロニクルの取材・報道の総責任者(編集長)に就く

花田達朗[ハナダタツロウ]
1947年生まれ。山口県出身。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。早稲田大学政治経済学部卒業、ミュンヘン大学大学院博士課程満期退学。東京大学大学院情報学環教授、学環長を経て、2006年から現職。2007年より早稲田大学ジャーナリズム教育研究所所長、2015年より同大学ジャーナリズム研究所所長を務める。専門は社会学、メディア研究、ジャーナリズム研究。ジャーナリスト養成教育も行なってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。