ジェンダーの交差点―横断研究の試み

個数:

ジェンダーの交差点―横断研究の試み

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 263,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784779114236
  • NDC分類 367.2
  • Cコード C0036

出版社内容情報

社会政策学、政治学、メディア学、コミュニケーション学、英文学、文化人類学……《ジェンダー》が学際的な教育・研究領域となった現在、ジェンダーの視点から個々の研究を再構築する横断的な試み。論考7篇を収載。

■再生産労働の再考――家事の各国比較・階層性に注目して(石田 好江)
はじめに
1 家事とは何か
2 家事労働の日本的特徴の再考――家事の各国比較
2・1 家事労働の国による特異性とは何か
2・2 家事労働の日本的特徴――仕事との代替性が高い日本の家事労働
 ▼家事の各国比較から ▼育児時間の各国比較から
3 イギリスにおけるワーキングプア世帯の再生産労働の実態
 ▼ケイパビリティ・アプローチ ▼家事が十分に行われていないワーキングプア世帯 ▼社会的ネットワークの乏しいワーキングプア世帯
4 日本におけるワーキングプア世帯の再生産労働の実態
おわりに

■ひとり親家庭に対する政策論理の変化――イギリスの動向と日本の位置(永田 祐)
1 研究目的
2 研究の視点及び方法
3 イギリスのひとり親家庭の現状
3・1 ひとり親家庭のプロフィールの特徴
3・2 政策論理の理念型
4 イギリスにおけるひとり親家庭への社会政策の転換――就労支援の強化
4・1 ブレア政権による社会政策の転換
4・2 ひとり親世帯のための就労支援策の概要と成果
5 イギリスにおける政策論理の変容の評価
6 日本の位置
6・1 日本の位置に関する若干の考察
6・2 ひとり親世帯に対する社会政策の収斂と多様性?

■ジェンダーフリー・バッシングからワーク・ライフ・バランスへ(若松 孝司)
はじめに
1 「ジェンダーフリー」とは
2 「ジェンダーフリー」のあらわれ
2・1 ジェンダーフリーの導入状況例
2・2 日教組のジェンダーへの取り組み
2・3 教科書におけるジェンダーフリー
3 ジェンダーフリーへのバックラッシュ
3・1 バックラッシュとは
3・2 バックラッシュの実態
4 男女共同参画社会とワーク・ライフ・バランス
4・1 男女共同参画社会とは
4・2 男女共同参画社会基本法制定の経緯
4・3 男女共同参画基本計画
4・4 ワーク・ライフ・バランス
5 バックラッシュの担い手とその後
5・1 バックラッシュはなぜ起こったのか
5・2 バックラッシュの担い手とその後
おわりに

■歴史論争を巡るジェンダーとコミュニケーション――グローバリゼーションと「歴史教科書問題」から考える(福本 明子)
1 歴史論争から学ぶこと・知ることの難しさ
2 コミュニケーション学とジェンダー
3 ニューメディアとジェンダー
4 コミュニケーション研究と介入例
5 テキスト
6 分析方法
7 四つの世界観
8 投稿者の性別に関する分析結果と考察
8・1 女性の投稿者割合がインターネット人口比に対して少ないのはなぜか?
8・2 匿名性の高い投稿が女性からの投稿より多いのはなぜか?
おわりに

■自分の物語を生きるために――ジェンダーをめぐるメディア実践の提案(小川 明子)
出発点――メディア・リテラシーをめぐるとまどい
1 ジェンダー視点からのマス・メディア批判
1・1 疑似環境の形成
1・2 メディアを分析する――ジェンダー・ステレオタイプの抽出と告発
2 日本におけるメディア構造
2・1 制作現場の男女比をめぐって
2・2 閉鎖的な日本のメディア空間、そして――
3 マス・メディア批判の限界――オーディエンスとの境界線をめぐって
4 空間をひらくメディア
5 多様な物語の提示
5・1 女性映画監督と女性映画祭
5・2 物語の中の私――ナラティブ・プラクティスとしてのメディア表現
おわりに――ジェンダーとメディアをめぐる新たな視点
▼人々をつなぐデジタル・ストーリーの実践

■移民とジェンダー――ヒロミ・ゴトー『マッシュルームのコーラス』における女の物語(平林 美都子)
1 移民の女性化
2 『マッシュルームのコーラス』とは
3 日本文化と「女性性」
4 日本文化と家父長制度
5 日本語からハイブリッドな「女」の言語へ
6 昔話と語り変えられた女
7 ハイブリッドなトンカツ
8 語り直される移民物語

■『死霊解脱物語聞書』の新解釈――ムラ共同体に挑む菊の闘いという物語として(藤井 麻湖)
1 新たなる視点――「菊の物語」としての『死霊解脱物語聞書』
2 婚姻による菊の境遇の変化と怨霊の出現
2・1 「累」の怨霊の出現と菊の状況
2・2 「助」の怨霊の出現と菊の状況
3 三度にわたる怨霊の出現とムラ共同体の隠蔽体質
4 悪霊祓いのメカニズムと祐天上人による菊の救済
5 ムラ共同体に挑む菊の闘い

内容説明

社会政策学、政治学、メディア学、コミュニケーション学、英文学、文化人類学…「ジェンダー」が学際的な教育・研究領域となった現在、ジェンダーの視点から個々の研究を再構築する横断的な試み。

目次

再生産労働の再考―家事の各国比較・階層性に注目して
ひとり親家庭に対する政策論理の変化―イギリスの動向と日本の位置
ジェンダーフリー・バッシングからワーク・ライフ・バランスへ
歴史論争を巡るジェンダーとコミュニケーション―グローバリゼーションと「歴史教科書問題」から考える
自分の物語を生きるために―ジェンダーをめぐるメディア実践の提案
移民とジェンダー―ヒロミ・ゴトー『マッシュルームのコーラス』における女の物語
『死霊解脱物語聞書』の新解釈―ムラ共同体に挑む菊の闘いという物語として