内容説明
気候変動と並ぶSDGsの大問題。私たちの便利な暮らしが生物の大絶滅を引き起こす!?あらゆる命はつながっている。地球だけがもつ奇跡の多様性を守るためにいま知っておくべきこと。
目次
1 生物多様性の基礎知識(地球だけがもつ生物多様性とは?;生物多様性に支えられた自然界のバランス ほか)
2 生きものたちにしのび寄る危機(人間の活動によって生物の絶滅スピードが加速;生物種の半数が生息する熱帯雨林が消えていく ほか)
3 人類と生物の関係史(絶滅を免れた唯一の人類ホモ・サピエンス;人類は大型動物を絶滅させながらアフリカから世界へ散った ほか)
4 生物多様性を守るために(世界が取り組むべき課題として「生物多様性条約」が誕生;野生生物を守る取り組みの先駆けラムサール条約とワシントン条約 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
fumikaze
4
このシリーズはきれいな図が載っていて読みやすい。(船橋図書館)2024/01/30
Cozy
3
「生物多様性」の全体像を理解する目的で本書を手に取る。種・遺伝子・生態系の多様性×バランスの取れた食物連鎖の深さについて理解。種の中で爆発的に増えてしまった人類の影響によって森林伐採、遺伝子組み換え、生産性の高い動植物の育成など様々な要因が地球をジワジワと苦しめていることを理解。世の中の潮流をしっかりと受け止め仕事でも日々の生活でも意識を高めて向き合っていきたい。2023/01/03
Go Extreme
3
生物多様性の基礎知識: 生物多様性に支えられた自然界のバランス 生態系はつながっている 4つの生態系サービス 過去約50年で68%減少 生きものたちにしのび寄る危機: 人間の活動→生物の絶滅スピード加速 熱帯雨林が消えていく 日本の生態系 地球温暖化 プラスチックごみ 海のデッドゾーン 食のグローバル化 生物多様性のホットスポット 人類と生物の関係史: 穀物や家畜がお金代わりに 産業革命→自然破壊と地球温暖化 緑の革命 空前のペットブーム 生物多様性を守るために 生物多様性を守ることは人類の未来を救うこと2022/11/17
ケンサン
2
Rカーソンの「沈黙の春」:劉事欣さんの「三体」にも登場。現代人に魂のふるさとを思い起こさせる声/自然を破壊し人体を蝕む化学薬品の浸透、循環、蓄積を追究する冷徹な眼/私たちは何をなすべきかを訴えるたくましい実行力。自然保護と化学物質公害追及の先駆的なメッセージは秀逸。以来食物連鎖や環境破壊による気候変動は、生物多様性を崩壊の途へ。豊かさの現代システムの裏に潜む地球規模での負のリスク。植林、3R、等我々の周辺で地球を守るための取り組みが可及的速やかに進められる。負のリスクを助長するものは阻害する意識が必要。2024/07/27
のん@絵本童話専門
1
読めてよかった箇所は、生活排水、化学肥料が原因で海が栄養過多になり、結果酸欠で海の生き物が死に絶えているというページと、CO2吸収により海が酸性化して炭酸イオン減少→生き物が殻や骨格を作れなくなる→プランクトンをはじめとした生き物の減少が起こっているというページ。2024/03/17
-
- 和書
- プラズマ入門 (第2版)