出版社内容情報
あなたはいくつまでペットと暮らしますか?
ペットを飼うことで、生活が潤う、ストレスの軽減などのほかに、幸せホルモン(オキシトシン)が増加する、通院回数や薬の使用頻度が減る、血圧の値が下がるなど、科学的な効用が実証されています。
さらにペットと長年暮らしている人こそ、互いに深い信頼関係が結ばれ、生活の質が保てるなど、高齢者の心と体の健康にもよい効果が出ています。
一方で、「人生100年時代」といわれるように、ペットも飼育者も高齢になります。
ペットの世話、費用、ペットと自分の体調管理、万が一のときの預け先、
ペットの看とりなどが困りごととなり、社会問題にまで発展しています。
歳をとったらペットを飼うことができなくなるのでしょうか?
対策を講じていれば、そんな心配はありません。
監修は、「ペットも社会の一員に」と提唱する熊本県の獣医師・徳田竜之介先生(竜之介動物病院院長)。
竜之介動物病院には、人と動物の高齢に伴う悩みが多く寄せられています。
世話が難しくなった際の対策、自分とペットの健康を保つためにしておくことなど、
徳田先生がその悩みに答える形式で、一生ペットと暮らすことができる対策を提案します。
高齢の方だけではなく、若い世代の方にも役立つ1冊です。
内容説明
ペットとわたしの終活。高齢者とペット飼育の問題をこの1冊で一気に解消!
目次
1 わたしの健康、ペットの健康
2 世話とお金の心配
3 介護の不安
4 ペットを看取る不安
5 新しいペットを迎える不安
6 自分が先立つ不安
著者等紹介
徳田竜之介[トクダリュウノスケ]
獣医師、竜之介動物病院(熊本市)院長。鹿児島県出身。麻布大学大学院獣医学修士課程修了。1994年に竜之介動物病院を開院。九州動物学院の理事長を務め、動物業界に携わる若者の育成にも取り組む。2016年の熊本地震では、病院をペット同伴避難所として開放(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
る*る*る
みのにゃー
arisaka
金色
kurumi
-
- 和書
- 伊都国の研究