いくつになってもこのコといっしょ―イヌじまい/ネコじまい

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

いくつになってもこのコといっしょ―イヌじまい/ネコじまい

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784778035488
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C0077

出版社内容情報

あなたはいくつまでペットと暮らしますか?

ペットを飼うことで、生活が潤う、ストレスの軽減などのほかに、幸せホルモン(オキシトシン)が増加する、通院回数や薬の使用頻度が減る、血圧の値が下がるなど、科学的な効用が実証されています。

さらにペットと長年暮らしている人こそ、互いに深い信頼関係が結ばれ、生活の質が保てるなど、高齢者の心と体の健康にもよい効果が出ています。

一方で、「人生100年時代」といわれるように、ペットも飼育者も高齢になります。

ペットの世話、費用、ペットと自分の体調管理、万が一のときの預け先、

ペットの看とりなどが困りごととなり、社会問題にまで発展しています。

歳をとったらペットを飼うことができなくなるのでしょうか?

対策を講じていれば、そんな心配はありません。

監修は、「ペットも社会の一員に」と提唱する熊本県の獣医師・徳田竜之介先生(竜之介動物病院院長)。

竜之介動物病院には、人と動物の高齢に伴う悩みが多く寄せられています。

世話が難しくなった際の対策、自分とペットの健康を保つためにしておくことなど、

徳田先生がその悩みに答える形式で、一生ペットと暮らすことができる対策を提案します。

高齢の方だけではなく、若い世代の方にも役立つ1冊です。

内容説明

ペットとわたしの終活。高齢者とペット飼育の問題をこの1冊で一気に解消!

目次

1 わたしの健康、ペットの健康
2 世話とお金の心配
3 介護の不安
4 ペットを看取る不安
5 新しいペットを迎える不安
6 自分が先立つ不安

著者等紹介

徳田竜之介[トクダリュウノスケ]
獣医師、竜之介動物病院(熊本市)院長。鹿児島県出身。麻布大学大学院獣医学修士課程修了。1994年に竜之介動物病院を開院。九州動物学院の理事長を務め、動物業界に携わる若者の育成にも取り組む。2016年の熊本地震では、病院をペット同伴避難所として開放(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

る*る*る

23
「ペットを看取る不安」ページがあるので借りる。14歳と7カ月の我が家のラブラドール。朝夕15〜20分の散歩も元気に行ってます。でも、数分間の呼吸困難になること時々…覚悟しながら過ごしてます。2020/02/03

みのにゃー

7
獣医さんが書いた中高年向け、犬猫飼育の指南書。具体的なことより、心構え。高齢者にペットの存在がすごくいい事はわかっている。人付き合いの苦手な人にとって、自分の死後ペットを託す人を探すのは、とてつもなく高いハードル。もしくは、どれだけペットにお金を残せるか(老犬ホーム等)。2019/12/04

arisaka

5
熊本地震の時にペット同伴の避難所として自らの動物病院を開放したことで有名な著者による、イヌじまい/ネコじまいのお話。動物病院で起こった実例をあげて、ペットの健康保持、老後の介護、ペットの看取り、逆に自分が先に死んだ場合に心がけておくことは、と見開きで質問回答が書かれているので読みやすいです。2020/05/21

金色

1
タイトル通りの本でした。うちの仔も元気でいてくれますように。2019/12/21

kurumi

1
高齢でもペットを飼うのはオススメ。でも色々考えといてね。という本。自分亡き後面倒見てくれる自治体や民間、もっと増えてくれるのかしら…。この獣医さんみたいなレンタルが近くにあるといいんだけど。2019/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14648546
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品