知っておきたい日本の名字―名字の歴史は日本の歴史

電子版価格
¥550
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

知っておきたい日本の名字―名字の歴史は日本の歴史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784777935369
  • NDC分類 288.1
  • Cコード C0077

目次

絵巻でざっくり分かる名字の歴史
01 これだけでわかる名字の基本15(名字はむかしからあったの?;姓はどうやってつけたの?;なぜ、姓でなく名字になったの? ほか)
02 なんて読むの?それホント?めずらしい名字(よく見かけるけれど不思議な読みのあの名字;難しい地名から出た名字;伝説、できごとが生んだ名字 ほか)
03 日本の名字ベスト500(第1位 佐藤;第2位 鈴木;第3位 高橋 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう

31
姓と名字って違うってこと、はじめて知ってびっくり。たまたま自分に関する名字が細かく解説ついてて興味深くて面白かった。なるほどそうやって出来上がったのかぁ。多い名字ベスト500位、下になるほど細かくなっていって友達と自分の名字どこだ!って探すのにも盛り上がった~。「佐藤」さんはやっぱり不動の1位ですな。2017/11/26

HMax

14
方角由来の名前が一番のお気に入り。乾さん、北西(犬と亥の間)の方角に住まいがあったから、そんな名字になったんですってね。日本人は名字で呼び合うのに、どうして欧米人は下の名前で呼ばれるのかが良ーくわかりました。名字・姓、というのは各国の文化が凝縮されているようで、簡単に変えることは出来ないものですね。2018/08/14

キャラメルベイベー@道北民

10
もう少し変わった名字とかいろいろあったらよかった。2017/10/11

れい

8
【図書館】旧姓・元姓共に、珍しい部類なのか、ルーツは分からなかった。ざんねん。2020/06/08

Miki Shimizu

3
姓と名字って違うの?その、はじめのところがちょっとわからなかった。書いてあったんかな?ちょっと、明治時代に一般庶民は名字つけたんやーとか言って、気になって買った。その前から名字あったし!って書いてあった。うーむー。2017/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9549545
  • ご注意事項

最近チェックした商品