職人男子―伝統に生きる僕たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784777816279
  • NDC分類 750.21
  • Cコード C0072

出版社内容情報

日本工芸の未来を担う、若くてイケメンな「職人男子」たちの伝統を紡いでいく彼らのひたむきな姿と珠玉の作品を紹介。

内容説明

ものをつくる美しきオトコたちの世界。刀剣/陶芸/刺し子/江戸小紋/竹工芸/指物/江戸切子/急須/鍛冶/南部鉄器/漆/こけし…など、総勢17名!普段は覗けない若き名工たちのお仕事フォト満載!

目次

第1章 鍛冶・刀
第2章 指物・竹工芸
第3章 江戸小紋・庄内刺し子
第4章 益子焼・急須
第5章 江戸切子・南部鉄器
目が離せない!新進気鋭の職人、デザイナーたち

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

積読亭くま吉(●´(エ)`●)

85
★★★★「新刊コーナーで(●´ω`●)私を呼んでたのぉ~❤読友さんに受けるかな?」なんて、不埒な気持ちで手に取って。たちまち飲まれてしまいました。作業場で笑顔のショットは二枚有ったかな?息をつめ仕事に向き合う姿に見入ってしまいました。伝統工芸に携わる八人の職人男子。イケメンだとか何だとか、それ以前の一冊でした。逆に…その道を極めた名人たちの佇まいは、もっともっと研ぎ澄まされて美しいのだろうと、そちらも是非目にしてみたい。2016/02/03

ann

53
実家が染め物工場で、たくさんの職人さんと赤子の頃から接して来た私の、職人さんを見る目は厳しいと思っていたが、その辺の俳優よりも断然素敵なメンツで、なぜならその面差しには「生きる力」「プライド」が見え隠れする彼らの魅力に、私のちっぽけな審美眼では太刀打ち出来ない「凛」があった。 早い話が「イケメン」に弱いコトが露見してしまった。だって身長体重血液型生年入りなんだもん。西島〇俊みたいな彼の益子焼、欲しくなる。2019/06/22

アイアイ

22
日本伝統芸術を継承し後世に残す若き職人。イケメン・・俳優さんだろうか⁈女性にはたまらない目の保養。9割が80年代産まれ、経緯様々ですが厳しい修行を生き抜いた根気強さ、最初は低収入で苦労したが仕事し続けまっすぐ道を歩んできた誠実さ、すてき・・あ、既婚者?・・ですよね(残念)表紙は五島列島の野鍛治職人、宮崎さん。実年齢より皆さん若く生き生きとされています。▷図書館2016/03/03

阿呆った(旧・ことうら)

17
✿1『日本の伝統工芸』2『モノづくり技術』3『雰囲気イケメン』に興味がある方にオススメ。刀剣職人、江戸小紋な南部鉄器職人、指物師などの紹介本。✿TV番組「和風総本家」やNHKの「凄ワザ!」が好きな方などは楽しめるかと思います。✿個人的には、伝統文化や工芸に興味があり、陳腐ですが日本の良さを大切にしたいなと改めて思いました。南部鉄器の急須を使ってますが、なかなかいいですよー♩2017/02/27

G-dark

9
若き職人たちの真剣な眼差しが見られる本。野鍛治職人、刀剣職人、指物師、竹藝家、江戸小紋職人、庄内刺し子作家、陶芸家、急須職人、江戸切子職人等を紹介。職人になったきっかけ、こだわり、今後の目標についてのインタビューから、作品に命を吹き込もうという思いが伝わってきます。真剣に仕事をしている人の表情って凛々しくて素敵ですね。わたしも頑張らなきゃ!という良い刺激を貰えます。作品の中でわたしが一番気になったのは、P100掲載の江戸切子「sanagi」。内側の赤がまるで炎のようで、画家の速水御舟氏が見たら喜びそう。2018/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9903594
  • ご注意事項

最近チェックした商品