I/O BOOKS<br> 作ってビックリ!科学工作―空気の力で飛ぶロケット、イヌの鳴き声を出す紙コップ、鏡を使わない万華鏡…

個数:

I/O BOOKS
作ってビックリ!科学工作―空気の力で飛ぶロケット、イヌの鳴き声を出す紙コップ、鏡を使わない万華鏡…

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年08月25日 18時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784777523061
  • NDC分類 407.5
  • Cコード C0076

出版社内容情報

 理系科目が苦手な子どもは、昔も今も少なくありません。「理科」と聞くだけで難しい、面倒くさい、計算が嫌い--そんなイメージを持っている子も多いでしょう。ところが不思議なことに、そうした子どもたちでも「実験」には夢中になることがよくあります。教科書に書かれた原理や公式には興味を示さなくても、自分の手で何かを作ったり、試したりするとなると目を輝かせるのです。

 「目の前で起こる不思議」は、子どもの心を否応なく惹きつけます。そして、自分で作ってみて、試して、動いたり音が出たりする瞬間の驚きや喜びは、何年たっても忘れられない記憶になります。そうした体験をきっかけに、苦手だった理科の授業にも少しずつ興味が出てきた、という声も少なくありません。

 本書では、音や空気、ゴムの力、磁石、光といった、身近な物理の原理を使った簡単な工作を数多く紹介しています。どれも特別な材料は必要なく、家にあるもので気軽に作れるものばかりです。たとえば、音の共鳴現象を利用して犬のような鳴き声を出す「ワンコップ」、空気が縮んで元に戻ろうとする力を利用した「エアーロケット」、ゴムの弾力を使った「手作りボウガン」や「プルバックカー」など、遊びながら力や音の性質を体感できます。さらに、磁石の反発力を使った「ゆらゆらUFO」や、鏡を使わずに光の反射を楽しむ「万華鏡」なども紹介しています。

 それぞれの工作には、作り方だけでなく、その背後にある科学の原理についても、子どもにも分かる言葉で丁寧に解説を加えています。

 遊んで楽しい、作っておもしろい、そして学んで納得できる一冊となっています。
 本書を読めば、工作が好きな子も、理科が苦手な子も、「科学ってけっこう楽しいかも」と思うことでしょう。


【目次】

はじめに
第1章 鏡であそぼう!
[1-1] にじいろ万華鏡~まるで虹のシャワー~
[1-2] 画用紙が鏡に!?
第2章 音であそぼう!
[2-1] ビーズダンサー!~声でビーズがおどる!?~
[2-2] ワンコップ~まるで本物の鳴き声!?~
第3章 空気であそぼう!
[3-1] マジックで体感!空気の力!
[3-2] エアーロケット~空気の力でよく飛ぶ~
第4章 ゴムであそぼう!
[4-1] 紙皿ボウガン~ねらって遊ぼう!~
[4-2] プルバックカー~ゴムの力で走る車の工作~
第5章 磁石であそぼう!
[5-1] ゆらゆらUFO~ユニークな動きがおもしろい!~
[5-2] 宇宙旅行ゲーム~クリアできるかな?~

さくいん

内容説明

科学の力で作る「不思議で楽しい工作」を紹介!人気書籍『子どもと作る科学工作』の待望の第2弾!

目次

第1章 鏡であそぼう!(にじいろ万華鏡~まるで虹のシャワー;画用紙が鏡に!?)
第2章 音であそぼう!(ビーズダンサー!~声でビーズがおどる!?;ワンコップ~まるで本物の鳴き声!?)
第3章 空気であそぼう!(マジックで体感!空気の力!;エアーロケット~空気の力でよく飛ぶ)
第4章 ゴムであそぼう!(紙皿ボウガン~ねらって遊ぼう!;プルバックカー~ゴムの力で走る車の工作)
第5章 磁石であそぼう!(ゆらゆらUFO~ユニークな動きがおもしろい!;宇宙旅行ゲーム~クリアできるかな?)

著者等紹介

ささぼう[ササボウ]
東北生まれ。大学卒業後、地元の科学館に学芸員として就職。工作教室やサイエンスショーの企画を多数手がける。2021年11月、科学工作・科学あそびを紹介するブログ「かがくらふと」を開設。2023年2月、同名YouTubeチャンネル「かがくらふと」を開設。科学をあそびとして発信する活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品