出版社内容情報
スライムができる仕組みを聞かれたら何と答えますか?
「洗濯のりの成分とホウ砂が網目を作り、そこに水が入って……」と説明する人が最も多いでしょう。
しかし、網目ができる理由まで答えられる人はどれだけいるでしょうか?
一見「子ども騙し」に見える自由研究の実験・工作も、「なぜそうなるのか?」を突き詰めると意外と奥深いものです。
本書では、「ロボットキットの重心制御」「スライム」「ヘロンの噴水」「レモン電池」などの自由研究の定番実験・工作をピックアップし、その仕組みや原理を詳細に解き明かします。
内容説明
子どもの頃にかいま見た科学の世界を大人の目でもう一度覗いてみよう!一見「子ども騙し」のように見える自由研究の実験・工作も、「なぜそうなるのか?」を突き詰めると意外と奥深いものです。本書は、「ロボットキットの重心制御」「スライム作り」「ヘロンの噴水」「コイルモータ」といった自由研究の定番実験・工作をピックアップし、その仕組みや原理を詳細に解き明かします。
目次
第1章 化学反応をガチ解説(スライムの歴史と化学;レモン電池から学ぶ電池の仕組み)
第2章 ロボットをガチ解説(壁づたいメカ工作セットを徹底解析;ロボットキットの重心移動)
第3章 電磁気をガチ解説(コイルモータの仕組み徹底解説;熱を電気に変える「熱電発電モジュール」の原理)
第4章 いろいろな力をガチ解説(ヘロンの噴水はなぜ動くのか;「音」とは何か)
第5章 電子部品をガチ解説(電子工作の定番発光デバイスLED;プリント基板はどう作られるか)