I/O BOOKS<br> エンジニアでなくてもわかる電子工作ガイドブック

個数:
  • ポイントキャンペーン

I/O BOOKS
エンジニアでなくてもわかる電子工作ガイドブック

  • ボーノ【著】
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 工学社(2022/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 48pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 21時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784777522200
  • NDC分類 549
  • Cコード C3054

出版社内容情報

まったくの初心者が電子工作を始めるとき、最初の難関は「どんな『道具』や『部品』が必要か」「『回路図』は何を表わしているのか」などが「何も分からない」ことです。

 つまり、何もかも手探りの状態で進んでいくことになるのです。

 もちろん、独学でも習得できますが、多くの人は一人前になる前に挫折してしまいます。

 そこで本書では、「電子工作を始めるために揃えるべきもの」「各電子部品の役割」「回路図の読み方」
「マイコンボードの選び方」「データシートの読み方」といった、初心者がつまずきやすいポイントを解説しました。

 平易な文章と図版を豊富に用いた説明で、読者の理解を助けます。

■本書は、
・電子工作を始めるには、まず何を揃えるべきか
・回路図はどう読むか
・各電子部品の役割
・データシートは何が書いてあるのか
・マイコンボードは何を選べばいいか
といった、電子工作の初心者がつまずきやすい点をやさしく解説。

内容説明

初心者が電子工作を始めるとき、どのような「道具」や「部品」が必要なのか。「回路図」は何を表わしているのか。

目次

第1章 5分で分かる電子工作の始め方
第2章 初心者が揃えるべき、電子工作グッズ
第3章 「マイコンボード」の特徴と選び方
第4章 マイコンボードの特徴(テクニカル編)
第5章 電子工作でまず覚えるべき「5つの部品」
第6章 「ブレッドボード」の使い方
第7章 「ブレッドボード」を使う際のコツと注意点
第8章 「抵抗」の超基本的な使い方
第9章 部品データシートの読み方
第10章 電気屋じゃなくても分かる回路図の読み方
第11章 電子工作初心者のための「オームの法則」の使い方

著者等紹介

ボーノ[ボーノ]
電子工作歴9年の現役ハードウェアエンジニア。2019年より、電子工作をゼロから体系的に学べるYouTubeチャンネル「今日から始める電子工作」を運営。世の中に“メイカー”(電子工作愛好家)が溢れた世界を作るべく活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品