- ホーム
- > 和書
- > 経営
- > 経営管理
- > ナレッジマネジメント
内容説明
日本型人事の新しいステージを創る画期的な本だ。成功する人材は真実を見極めるツールさえ持てば、まさに「できる社員は、すぐそばにいる」のである。
目次
第1章 今、人事システムをめぐってこんな問題が浮上している(二つのエピソード;コンピテンシーモデルのおさらい ほか)
第2章 「人材成功モデル」への発想(これからの人事システム;人材成功モデルの概念 ほか)
第3章 人材成功モデルでわかった…これだけのこと(毒があっても成功するケース―A社通信系営業職の事例から;営業職でこれだけ違う企業固有の成功モデル―通信分野A社とネットベンチャーB社の事例から ほか)
第4章 組織力の最大化に向けて―人材成功モデルを活用する(配置と採用場面での活用;ズレをなくし、ズレを活かす ほか)
第5章 人事システムの残された問題(企業固有の職種体系づくりのすすめ;創造性のすすめ)
著者等紹介
竹野輝之[タケノテルユキ]
1953年東京生まれ。1976年千葉大学教育学部卒。立教大学大学院にて哲学を学び、1985年(株)シタシオンジャパンを設立。社長交代制を宣言し、1991年、代表取締役社長を退任。1994年、多湖輝研究所代表代行に就任。2000年、(株)イー・ファルコンを設立、代表取締役社長に就任。2003年、同取締役会長。創造性に関する研究や企業のマーケティング戦略の立案などで活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。