• ポイントキャンペーン

RM LIBRARY
京急初代700形〈下〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 43p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784777053803
  • NDC分類 546.5
  • Cコード C0065

出版社内容情報

昭和20年代後半から昭和30年代初頭にかけて、大手私鉄ではカルダン駆動に軽量車体といった新機軸を採り入れた、いわゆる「高性能車」が相次いで誕生しました。そんな中、京浜急行電鉄初の高性能車として1956(昭和31)年に誕生したのが初代700形、後の二代目600形です。
車体は2扉、車内はセミクロスシート配置で、通勤・行楽の両方に適した車輌であり、特急列車を中心に活躍しました。その後、時代の変化に合わせ冷房装置も取り付けられ、1982(昭和57)年に後継車輌である2000形が登場するまで、京急唯一のセミクロスシート車として長く活躍しました。
本書はこの初代700形について、その登場から1986(昭和61)年の引退までの活躍をまとめるものです。下巻では昭和40年代中ごろ以降、冷房改造をはじめ装備の改造から2000形に置き換えられて廃車されるまで、その変遷と活躍を紹介します。

目次

1 冷房装置取付けと車輌更新(通勤冷房車の登場;冷房装置;車体;台車および主要機器)
2 更新以降の変化(OK‐18台車に車軸ダンパ取付け;水害被災;戸閉保安装置の取付け;配置と編成替;遮光フィルムの取付け;床下冷房機ダクトへの網目カバー取付け)
3 第二世代高性能車登場
4 2000形への代替による廃車
5 冷房車時代の600形運用(季節ダイヤと愛称列車;12輌編成運転とスピードアップ;通勤快特の運転開始;定期運用からの撤退)
6 高松琴平電気鉄道への譲渡

最近チェックした商品