感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
5
地方への転属で先頭車が不足するので、サロを先頭車に改造して103系風の顔にしたクハ75とクハ77。高運転台なのが地方の「旧型国電」なのに最新式の103系にあやかっているが、方向幕が最初からないのがユーモラス。前後に方向幕(行先表示)がなくても、地方だと側面のサボで行先を見るから、大して問題にならなかった時代なのだろう。また70系は80系と異なり在来の旧型国電との自由な併結も可能だったため、高運転台103系スタイルのクハの後ろに戦前型旧型国電併結もありだった。70系は80系よりも自由度の高い車両なのだ。2024/02/12
えすてい
5
80系に比べて地味な存在で、製造両数も80系よりも少ないが、湘南スタイルから80系の3扉版と間違えられそうでも、メカニズムとしては既存の電車と併結できるように旧式だった70系。しかし80系同様300番台は全金属性車体となる。湘南色の80系に対し70系はスカ色・新潟色・阪和色とバラエティに富み、横須賀線を皮切りに新潟・中央線・阪和線・福塩線など80系と線区が重なることもなかった。車歴表では廃車年月などが不明なところも少なくないが、80系とともに日本の電車王国を築いた形式としてもっと評価されてもいいと思う。2020/01/16
えすてい
4
誤植なのだろうか、「70系」なのに「71系」と表記されている箇所が随所にある。70系は80系と異なり戦前型旧型国電や72・73系との併結も見られたが、そこで「71系」と印字されているのは違和感でしかない。筆者のミスなのだろうか、校閲も見落としていたのだろうか。2025/01/11