目次
まず簿記の知識を確認しよう―1日目~5日目までは、基礎知識が身についているかを確認します。
個別勘定科目を整理していきます―6日目~8日目までは、現金および預金取引について学習します。
引き続き個別勘定科目を整理していきます―9日目~14日目にかけては、商品売買取引を中心に学習します。
もうしばらく個別勘定科目を整理しましょう―15日目~18日目にかけて、有価証券取引や固定資産取引を中心に学習を進めます。
帳簿の種類の確認・伝票会計について学びましょう―19日目と20日目で、記入する帳簿・訂正仕訳そして伝票会計をまとめます。
総合問題に取組みましょう(21日目~23日目は、試算表作成問題について学びます。;24日目は、決算整理について学びます。;25日目と26日目は、精算表について学びます。;27日目は、損益勘定と繰越試算表の作成について学びます。;28日目は、財務諸表の作成について学びます。)
ここでは、最終的な疑問点をチェックするとともに、時間を意識して解くように心がけてください。29日目と30日目は、いよいよ本番形式の模擬問題です。