こうして脳は老いていく

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

こうして脳は老いていく

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年10月07日 03時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776214229
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0077

出版社内容情報

/


【目次】

【90歳になっても脳がよみがえる方法あります!】

何歳になっても物忘れがほとんどなく
シャキッと冴えているAさんの脳。

かたや、5分前に言われたことも
忘れてしまうBさんの脳。

同じ年齢の2人の脳は
何が違うのでしょうか
遺伝的な差があるのでしょうか?
いいえ、そうではありません。

この2人の脳の違い。
それは、老いた脳を支える「バックアップ」の機能が
働いているのか、いないのかその違いなのです。

脳にバックアップ機能がある? 
初めて聞く話ですよね。
年を取れば、誰だって脳は衰えます。それは仕方のないこと。
もし、脳の記憶をつかさどる部位が衰えた場合
普通の人は、物忘れがひどくなる一方。
しかも、脳の部位は一度衰えると、なかなか回復はしません。
しかし、脳のバックアップ機能が働く人であれば
まだ衰えていない、脳の元気な神経細胞が
衰えた機能をカバーしてくれるのです。
こうして、物忘れを最小限に抑えられるわけです。

これを、スポーツで例えてみましょう。
野球でもサッカーでも、
レギュラー選手がケガをして離脱したら、
控えの選手が出場しますよね。
そのため、チームは試合を続行できます。
時には、控えの選手が
大活躍することだってあり得ます。
脳にも同じことが起きており、
どこかの部位が衰えても、
別の元気な神経細胞が代わりに役割を果たせば、
支障なく生活が送れます。

このバックアップ機能は「予備脳」と呼ばれています。
もしも、この予備脳が働かなかったらどうでしょうか。
つまり、8人で野球をするとか、
10人でサッカーをするのと
同じ状態になるわけです。
満足な試合運びは期待できません。
日常生活でいえば、物忘れがひどくなったり、
集中力を欠いたりして
様々な面で支障が出てきます。

脳の一部が加齢で衰えても、
予備脳によるバックアップがあれば、
心配なく生活が送れます。
そして、この予備脳は、
認知機能だけでなく運動能力にも関わります

体を動かす指令は、脳から出ています。
そのため、加齢により
道でつまずきやすくなったり、
動作が鈍くなるのは、筋力低下だけでなく
脳の働きが悪くなったことも影響しています。
つまり、予備脳を強くすれば、
認知症だけでなく寝たきりも予防できます。

冒頭のAさんは予備脳がしっかり働いており
Bさんは予備脳がうまく働いていないのです。
では、どうすれば予備脳の働きがよくなるのか。
そのための最強の方法があります。
それが、有酸素運動と脳トレを「同時に」行うことです。
有酸素運動で脳の血流をアップさせて、

最近チェックした商品