なぜ、あの人には何でも話してしまうのか―心理カウンセラーのすごい「聞く技術」

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

なぜ、あの人には何でも話してしまうのか―心理カウンセラーのすごい「聞く技術」

  • 山根 洋士【著】
  • 価格 ¥1,595(本体¥1,450)
  • アスコム(2022/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年05月02日 17時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776212133
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

出版社内容情報

本当のコミュニケーション能力は
「話す力」より「聞く力」です!
8000人以上の話を聞いてきた
人気カウンセラーが教える
プロの聞き方。


<あなたの周りにもこんな人、いませんか?>
口下手なのに、お客さんからニーズをどんどん引き出す営業。
飲み会や面談が苦手な部下からも、本音を話してもらえる上司。
仕事の能力や成績に関係なく、よく相談を受ける先輩。
なんでもない雑談も、つい聞いてもらいたくなる同僚や友達。

「何でも話してもらえる人」に共通するのは、面白く話すトークスキルでも、盛り上げ上手な性格でも、圧倒的な知識や経験でもありません。
話の聞き方の本質は、「どう話すか」ではなく「どう話してもらうか」。

この本では、プロの心理カウンセラーが
・相手と信頼関係を築き
・本心を打ち明けてもらう
ための心得から実践的なテクニックまでを解説します。

<“うまく聞ける”はあなたの武器になる!>
・頑張ってしゃべらなくても会話が続けられる
・人の話を聞くのがらくになる
・営業先で相手が要望を話してくれる
・部下や後輩が本音を話してくれる
・上司や先輩の話を素直に聞ける
・クレームや苦情にうまく対処できる
・人と無駄に衝突しなくなる
・いろいろな人の考え方や価値観を学べる
・初対面でも好印象を与えられる
・苦手な人と話すストレスを減らせる
・自分にも自信が持てるようになる
・小さなことでイライラしなくなる

内容説明

会話が苦手でも今日から使える「何でも話してもらえる人」の聞き方。

目次

第1章 「何でも話してもらえる人」は、仕事もプライベートもうまくいく
第2章 「もう何にも話したくない」と思われる人の7タイプ
第3章 安心して話してもらえる信頼関係をつくる聞き方
第4章 本音を話してもらう聞き方
第5章 聞き疲れしない技術
第6章 聞く技術であなたも周りも幸せになる

著者等紹介

山根洋士[ヤマネヒロシ]
心のクセを直す「メンタルノイズ」カウンセラー(心理カウンセラー)/一般社団法人メンタルノイズ心理学協会チェアマン(会長)。大阪府出身。早稲田大学中退。両親の離婚、熱中していたスポーツの挫折、就職の失敗などを経て、情報誌編集者からノンフィクションライターとして独立。金銭的な成功をつかむものの、激務のあまり過労死寸前で緊急入院。入院生活で「なんのために生きるのか」を模索し、心理療法を学び始める。心の風邪薬のようなカウンセリングを提供したいという想いからカウンセラーになる。実践中心のカウンセリングで一線を画し、これまでに8000人以上の悩みを解決。心理学だけでなく、数多くの経営者やスポーツ選手などへの取材経験、AIやロボット工学、脳科学などを取り入れたメンタルノイズメソッドを開発。ビジネス面でも、メンタルノイズ心理学を立ち上げから3年で年商1億円規模に成長させる。著書『「自己肯定感低めの人」のための本』(アスコム)がメンタル本大賞2021優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ホッパー

61
話を聞くことに対して重く感じている人に良い本。聞き疲れしない方法や考え方は参考になった。2022/11/20

とも

56
オーディオブック。 聞き方の本質から、細かなテクニックまで丁寧に紹介されていてわかり易かった。 どうしても沈黙が耐えられなかったが、じっくり待って話して貰えるよう自分の同一化をはかっていこう。2024/04/05

naoっぴ

53
人の話を聞くテクニック。本屋さんに積んであり、聞き上手の人は素敵だなと思っていたので手に取りました。真面目な人ほど一生懸命聞いてしまい、何を答えようかと考えすぎて実は聞けていないというのは目からウロコ。そしておもてなしノイズとドMノイズには私にも思い当たる節がありすぎて笑ってしまいました。友人や家族など周りの人たちの愚痴や悩みにも対応できそう。参考になりました。2022/08/25

SOHSA

29
《kindle unlimited》実務的で解りやすい。現在の仕事に即役立ちそうでとても参考となった。私自身、自らの経験から相談はただ聞くことだけでその8割は自然と解決すると感じていたので、本書を読んでその考えがあながち誤りではなかったと確信し安心した。更に相談を受ける側が傷つかないための方法論は目から鱗であり、即実践してみたいと思った。2024/07/22

カッパ

10
カウンセラーの人が「聞く技術」を教えてくれている。 そんな本である。著者はカウンセリング経験が豊富であり勉強して取り組んでいるが心理系の国家資格をもっているとかではないようである。だからこそ実践的なのかもしれない。ロジャースのカウンセリングの基本が大事だと言っている。傾聴ができることにはかなりの効果があると思う。聞く技術を身につけるようになるには自尊心をもつことやうまく流すことがわかった。まずは自分が話すことをおさえ、でもちゃんと距離をおいて聞きたい。2024/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19860615
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。