お金の悩みは4マスで考える

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

お金の悩みは4マスで考える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 06時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799329115
  • NDC分類 591.8
  • Cコード C0033

内容説明

物価上昇で生活を変える?変えない?趣味の推し活か?節約すべきか?賃貸のまま?家を買うべき?サクッとわかるお金と人生の最適解。人気FPが伝授!2×2の4マス図を見るだけで、マネーリテラシーの基本が身につく。この本を読めば、普通にやりくりするだけで残高がどんどん増える!「推し活」しつつもちゃんとお金が貯められる!「投資ってなんとなく怖い」がなくなる!結婚・出産などの人生イベントでお金に困らない!お金が増えて将来の自分の可能性が広がる!

目次

01 お金とココロの問題を解決したい(「給料日前日に残りを貯金!」だとなぜうまくいかないのか;支出のムダはどのように削ればいいのか ほか)
02 人生の決断を迫られたときに(転職したほうがいいか今の会社にとどまるか;結婚していい人かどうかお金のポイントから見る ほか)
03 未来に向けて備えておきたいこと(物価はもっと上がる?自分の生活はどうする?;車はあえて買わない選択も。シェア時代の節約を考える ほか)
04 理解しておきたい法律や制度(「お金がないけど借金で今買う」はなぜ、どのくらい損をするのか;メリットが多いのは現金かキャッシュレス決済か ほか)

著者等紹介

山崎俊輔[ヤマサキシュンスケ]
1972年生まれ。フィナンシャル・ウィズダム代表。ファイナンシャルプランナー(FP)、消費生活アドバイザー。1995年中央大学法学部法律学科卒業後、企業年金研究所、FP総研を経て独立。わかりやすく読みやすいお金のコラムが人気で、Yahoo!ニュース、日本経済新聞電子版、マネー現代、プレジデントオンラインなど、月20本以上の連載、年40回以上の講演を抱える人気FPのひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

51
オーディオブック。 視覚的にわかりやすいかも知れないが、面倒くさがりの私には合わないかも。お金の話も今ひとつ、ストンと落ちるものがなかった。2024/04/14

ロクシェ

14
評価【△】Not for me. 試し読みで見かけた「推し活」や「オタクFP」などの単語に興味を惹かれたものの、実際に読んでみると若い「夫婦向け」に特化した内容で驚いた。それは別に良いのだが、文章の端々から既婚者である著者がどうにも独身者を下に見ている節を感じてしまい、気分が悪くなった。同著者の『お金が「貯まる人」と「なくなる人」の習慣』の表紙からもそんな思想を感じる。離婚せず老後まで夫婦生活が続く前提で語られている点も気になる。もし今後FP本を手にとるなら、独身か離婚経験のある著者の本を読もうと思った。2023/04/24

ちいすけ

3
日経紹介本。お金に関する行動のおさらいができた。2023/02/19

1
図書館より2023/05/19

セイ

0
お金の悩み(教育費、投資、住宅など)を2✕2の4マスのマトリックスにして、それぞれの選択肢の利点欠点を述べる。4マスを自分で作成する際は、①相手と自分②今と未来③対立と並列の3つを意識すると良い。著者は、旦那が育児に協力する共働き推し、NISAよりiDeCo推し、独身なら持ち家推し、年金は破綻しない派である。年金が破綻すると思っているのに、自分で毎月10万以上、老後までに7000万円貯蓄しないのは矛盾との指摘はその通り。趣味にお金を使う際も、マンネリ化して満足度が低下していないかには気をつけたい。2025/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20358625
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品