出版社内容情報
「月曜瞑想」で
イライラ、モヤモヤ、不安…
たまった「心のゴミ」を捨てて自分を再起動!
壁にもたれて5分でできる、
無理はしない、難しいことはしない、
カジュアル化された手軽な瞑想法。
心と頭を切り替えて、
1週間を気持ちよく迎えるための、
週はじめの新習慣。
これで今週も乗り切れる!
内容説明
「心のゴミ」を捨てて自分を再起動!これで今週、乗り切れる。
目次
第1章 「月曜瞑想」で1週間を気持ちよくスタート(月曜朝に、頭と心をスッキリ再起動する;月曜週一回の瞑想で何が得られるのか? ほか)
第2章 「月曜瞑想」でネガティブ思考を脳から切り替える(神経科学者が気づかせてくれた「月曜瞑想」の可能性;脳に幸せぐせをつける「月曜瞑想」 ほか)
第3章 「生活瞑想」をプラスして心と頭を常に整える(いつでもどこでもつくれる「瞑想の時間」;生活習慣にひと手間加えて「生活瞑想」 ほか)
第4章 「月曜瞑想」でコミュニケーションが変わる(「月曜瞑想」で空気を読む力がつく;「月曜瞑想」で、相手の話を集中して聞けるようになる ほか)
著者等紹介
伊藤東凌[イトウトウリョウ]
臨済宗大本山建仁寺塔頭「両足院」副住職。1980年生まれ。建仁寺派専門道場にて修行後、15年にわたり両足院での坐禅指導を担当。現代アートを中心に領域の壁を超え、伝統と繋ぐ試みを続けている。アメリカFacebook本社での禅セミナーの開催やフランス、ドイツ、デンマークでの禅指導など、インターナショナルな活動も。2020年4月グローバルメディテーションコミュニティ「雲是」、7月には禅を暮らしに取り入れるアプリ「In Trip」をリリース。海外企業のウェルビーイングメンターや国内企業のエグゼクティブコーチも複数担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
seacalf
Marie
Go Extreme
no666kkk
しましま