血管・骨・筋肉を強くする!ゾンビ体操

個数:
  • ポイントキャンペーン

血管・骨・筋肉を強くする!ゾンビ体操

  • 池谷 敏郎【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • アスコム(2015/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 143p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776208631
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

・人気の著者、池谷敏郎氏、最新刊。 ・肩や腕の力を抜き、ゾンビのような動きで軽いランニングや足踏みをすることで全身の血流を良くして血管の強化や筋肉・骨の新陳代謝を促して健康になる体操法です。 ・本格的な運動だと血流が非常によくなりますが、交感神経を刺激され体が興奮状態になるため、血圧の急激な上昇など体に大きな負担がかかります。中高年の方にとってはそれはデメリットも大きいため、そういった方々向けの血管強化体操です。

内容説明

病気が「逃げ出す!」3分間脱力体操

目次

第1章 簡単に続けられ運動効果が抜群のゾンビ体操とは?(「ゾンビ体操」を始めよう!)
第2章 ゾンビ体操の驚くべき効果(ゾンビ体操のココがすごい!)
第3章 ゾンビ体操で健康になった患者さんたち(やってて楽しい、効果はバッチリ 患者さんに大好評のゾンビ体操;ぽっこりおなかがひっこんで体が引き締まった;なかなか太れないガリガリの人もしっかり筋肉がついた;糖尿病や高血糖状態がみるみる改善した;ひざや腰の痛みが和らいだ 肩こりに悩まされなくなった;姿勢がよくなって若々しく見られるようになった;ボーッとしがちだったおばあちゃんがシャキッとしてきた)
第4章 ゾンビ体操のメカニズムに迫る(ゾンビ体操が血管力を高める;ゾンビ体操が筋肉や骨を丈夫にする;ゾンビ体操が脳と心を強くする;ゾンビ体操が免疫力をアップする)

著者等紹介

池谷敏郎[イケタニトシロウ]
池谷医院院長。医学博士。東京医科大学客員講師、総合内科専門医、循環器専門医。1962年東京都生まれ。1988年、東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。1997年、池谷医院理事長兼院長に就任。臨床の現場に立つ傍ら、内科、循環器科のエキスパートとして、「駆け込みドクター!」(TBS)、「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日)、「いっぷく!」(TBS)、「世界一受けたい授業」(日本テレビ)などにテレビ出演し、雑誌、新聞への寄稿、講演を行うなど多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころも

3
いつからだったか、私は日々「1分ゾンビ、30秒インターバル」のセットをトータルで30分やっているのだが、このあたりでゾンビ体操に関する本を読んでみようと思って。すでに持っている知識の再確認であり、やはり適度な有酸素運動は体にも脳にもよいのである。ちなみに個人的には、ゾンビ体操をする際にインターバルタイマーを使うことをとてもおすすめしたい。テレビを見ながらなど、ながら運動の役に立つ。2018/07/25

0
ゾンビ気分でゆらゆら体操すること、忙しい現代人に様々な運動を行えと言う方が難しいのでリラックスして血管年齢を若返らせることを目標にしている。下半身は足踏みで肩を横に振るようなイヤイヤ体操、かかとを浮かせて片足だけで立ち、それにイヤイヤ体操を加えたり肩を上げ下げすること、椅子を用いての体操もあり、目的別にアレンジすべきであるとしている。2015/06/24

taa

0
テレビの健康番組を観ているとなにがしかの運動が紹介されることが多い。踏み台昇降、スロージョギング、インターバル速歩等など。最近では、“フリフリグッパー体操”と“ゾンビ体操”。ゾンビ体操の方が続けられそうなので本書購入。分かりやすい解説の付いた著者実演の動画も入手できた。実際にやってみると肩を振るのが意外と難しい。2015/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9352812
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品