デジタルカラーマーキングシリーズ<br> 日本海軍の翼―日本海軍機塗装図集“戦闘機編”

個数:
  • ポイントキャンペーン

デジタルカラーマーキングシリーズ
日本海軍の翼―日本海軍機塗装図集“戦闘機編”

  • 西川 幸伸【著】
  • 価格 ¥3,630(本体¥3,300)
  • 新紀元社(2016/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 66pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 09時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 96p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784775314289
  • NDC分類 538.7
  • Cコード C0056

出版社内容情報

帝国海軍機を彩った、数々のカラーリングが一堂に集結

収録機数合計268機!

国産戦闘機の配備を始めた海軍航空隊の黎明期から、九六艦戦、そして零戦へと至る絶頂期、本土の防空に活躍した局地戦闘機に、太平洋の島々を飛び回った水上戦闘機まで、帝国海軍の誇る戦闘機10機種の側面図を一挙収録。灰白色に日の丸が映える初期の機体から、実戦を経た濃緑色の機体まで、時代と共に移り変わった海軍機の塗装色の変遷や、部隊やパイロットの階級によって異なるマーキングの解説も掲載した充実の内容で、飛行機モデラーや戦史研究家はもちろんのこと、歴史や航空機のファンも必携の基礎資料です。

西川 幸伸[ニシカワ ユキノブ]

スケールアヴィエーション編集部[スケールアヴィエーションヘンシュウブ]

内容説明

収録機数合計268機!帝国海軍機を彩った、数々のカラーリングが一堂に集結!国産戦闘機の配備を始めた海軍航空隊の黎明期から、九六艦戦、そして零戦へと至る絶頂期、本土の防空に活躍した局地戦闘機に太平洋の島々を飛び回った水上戦闘機まで、帝国海軍の誇る戦闘機10機種の側面図を一挙収録。灰白色に日の丸が映える初期の機体から、実戦を経た濃緑色の機体まで、海軍機の彩色パターンを見渡せる一冊。航空機ファン、モデラー必携の基礎資料である。

目次

国産黎明期の日本海軍戦闘機
九六式艦上戦闘機
零式艦上戦闘機(一一型/二一型)
零式艦上戦闘機(三二型/二二型/五二型/六二型)
局地戦闘機(雷電/紫電/紫電改)
水上戦闘機(二式水戦/強風)

著者等紹介

西川幸伸[ニシカワユキノブ]
1950年生まれ。兵庫県芦屋市出身。静岡大学工学部卒業後、40年以上外資系化学会社に技術系社員として勤務。2016年よりフリーランスのイラストレーター。2000年よりトマス・タリス、クリスチャン・サンディンらの作品に触発され、ディジタルアートに興味を持ち独学で習得する。2005年より、会社員の傍ら、作成した航空機のイラストが実物誌、模型誌、プラモデルのパッケージ等に採用される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品