個数:

相続の事前と事後の準備・手続・対策がよくわかる本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月22日 03時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784774519838
  • NDC分類 324.7
  • Cコード C0032

出版社内容情報







相続や贈与については、「民法」で定められています。
しかし、相続税や贈与税は、「相続税法」に規定されているのです。

民法の知識だけで相続対策を行うと、税金の面で大変なことになる可能性があります。
いっぽう、相続税法だけで考えると、遺産分割でトラブルになるかもしれないのです。

相続に関する書籍は数多く刊行されていますが、民法と相続税法をわけて、わかりやすくまとめた解説書はないと言っていいでしょう。

著者は税理士歴46年の大ベテラン。
相続の相談実績が豊富にあります。

本書では、第1章で相続・贈与の民法のルールを、2章で相続税・贈与税の税制のルールを説明しています。
そして第3章では相続の事前の準備と対策、4章では相続後の手続きと対策を詳しくまとめています。
生前贈与、遺言書、遺留分、財産評価、遺産分割協議書、節税、延納・物納など、知っておくべきことが満載の一冊です。

【目次】
第1章 相続・贈与の民法ルールの基礎を学ぼう!
    1相続の発生と相続人の確定
    2相続財産の相続割合と承認・放棄
    3遺言と遺言の効力・執行および遺言の撤回・取消し
    4配偶者の居住の権利…

第2章 相続税・贈与税の税制ルールの基礎を学ぼう
    1相続財産の把握と評価
    2相続税計算の基本的な仕組みと申告納付
    3相続税の補完税としての贈与税の制度

第3章 事前の準備と対策をできることから始めよう!
    1課税される財産の整理と明瞭化
    2相続税試算と納税・節税対策を考える
    3相続発生前に確認すべきその他の情報と手続き

第4章 事後の手続きと対策はスピーディーに実行しよう!
    1相続発生後に行う標準的な手続きと対策
    2相続財産の分割対策と申告・納税対策
    3相続税の税務調査の現況と準備・対応策

内容説明

生前贈与、遺言書、遺留分、財産評価、遺産分割協議書、節税、延納・物納など知っておくべきことが満載!民法と税法をわかりやすく解説。相続・贈与の手続きと対策の基本を網羅!

目次

第1章 相続・贈与の民法ルールの基礎を学ぼう!(相続の発生と相続人の確定;相続財産の相続割合と承認・放棄 ほか)
第2章 相続税・贈与税の税制ルールの基礎を学ぼう!(相続財産の把握と評価;相続税計算の基本的な仕組みと申告納付 ほか)
第3章 事前の準備と対策をできることから始めよう!(課税される財産の整理と明瞭化;相続税試算と納税・節税対策を考える ほか)
第4章 事後の手続きと対策はスピーディーに実行しよう!(相続発生後に行う標準的な手続きと対策;相続財産の分割対策と申告・納税対策 ほか)

著者等紹介

吉田信昭[ヨシダノブアキ]
税理士・CFP・行政書士・社会保険労務士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品