ポーランドの人

個数:

ポーランドの人

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 05時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560093467
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

ショパン弾きの老ピアニストが旅先で出会ったベアトリスに一目惚れ、駆け落ちしようと迫るが…。究極の「男と女」を描くクッツェー最新作!

内容説明

ショパン弾きの老ピアニストがバルセロナで出会ったベアトリスに一目惚れ、駆け落ちしようと迫るが…。求愛する男と求愛される女のすれ違う心理に迫る、ピリ辛ロマンチック・ラブコメディ!

著者等紹介

クッツェー,J.M.[クッツェー,J.M.] [Coetzee,J.M.]
1940年、ケープタウン生まれ。16歳のとき写真家を志すが断念。ケープタウン大学で文学と数学の学位を取得して渡英し、コンピュータ会社で働きながら詩人をめざす。65年に奨学金を得てテキサス大学オースティン校へ、サミュエル・ベケットの文体研究で博士号取得。68年からニューヨーク州立大学で教壇に立つが、永住ビザがおりず、71年に南アフリカに帰国。以後ケープタウン大学を拠点に米国の大学でも教えながら執筆。初の小説『ダスクランズ』を皮切りに、南アフリカや、ヨーロッパと植民地の歴史を遡及し、意表をつく、寓意性に富んだ作品を発表して南アのCNA賞、フランスのフェミナ賞ほか、世界的な文学賞を多数受賞。83年に『マイケル・K』、99年に『恥辱』で英国のブッカー賞を史上初のダブル受賞。2003年にノーベル文学賞受賞。14年から「南の文学」を提唱して、アルゼンチンを拠点に南部アフリカ、オーストラリア、ラテンアメリカ諸国をつなく新たな文学活動を展開する

くぼたのぞみ[クボタノゾミ]
1950年、北海道生まれ。翻訳家・詩人。著書に、『J・M・クッツェーと真実』(読売文学賞)、『山羊と水葬』、『鏡のなかのボードレール』、『記憶のゆきを踏んで』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

NAO

62
バルセロナの既婚女性とポーランドのピアニストの愛の物語。ピアニストがダンテ信奉者であることから二人はダンテとベアトリーチェになぞらえられていると考えられる。また、ショパンを弾くポーランドのピアニストをベアトリスがマヨルカ島に誘っていることから、ショパンとジョルジュ・サンドになぞらえられているとも考えられる。だが、二人の関係はそのどちらとも違う。突然熱烈な愛を打ち明けられた裕福な夫人の心の揺れ。ピアニストが何を望んでいるのかが描かれているようで、実は、彼女が彼に何を望んでいたのかが描かれているのだと思った。2023/09/14

たま

62
72歳のポーランド人ピアニストが演奏旅行で訪れたバルセロナで主催者側のブルジョワ女性ベアトリス50歳?に恋をする。彼女を殆ど知らないのに天使と呼びベアトリーチェを引き合いに出すピアニストに呆然となる実際的なベアトリス。日本近代文学の歪な恋愛小説のあれこれも思い浮かべつつロマンティックラブの知的でユーモラスなパロディとして楽しく読んだ。オクタビオ・パスの愛と魂と肉体についての一節(ピアニストが残した詩編に引用)が彼我の対照の上では重要だろう。訳者くぼたのぞみさんの行き届いた解説も参考になり面白かった。2023/08/10

ヘラジカ

51
ノーベル賞を授賞している巨匠が、こんなにもシンプルで軽やかなロマンス小説を書くとは驚きだ。事実はどうか分からないが、なんとなく然程時間をかけずに自然に生み出された作品という印象がある。それでもこの古典的な恋愛小説は、その視点と心理描写に措いて、間違いなく新しさをも感じさせる清冽な空気が流れている。小品ながら流石はクッツェー、読み応えがあった。イエス三部作の最終巻も楽しみだ。2023/05/25

蘭奢待

46
イタリアに住む著名なポーランド人の老ピアニスト。スペイン公演で世話役をする女性。ピアニストはその女性に一気に惹かれる。その気持ちを知りながら拒絶しつつ、内省しながらも火遊びをしてしまう女性。その女性の悩み、恐れ、逡巡に終始する作品。自分の知るクッツェーらしくないかな。2023/06/24

かふ

28
ダンテ『神曲』を逆の立場から(ベアトリーチェの視点から )描いたメタフィクション的な作品。「ポーランドの人」とはショパン弾きのピアニストでポーランドでは有名なのだが、スペインではそれほど知名度がない。演奏旅行に招いたのがベアトリス(ベアトリーチェのスペイン読み)でポーランドの男が一目惚れしてしまう。それは老いらくの愛だったのか、単に肉体を求めてだったのか彼女を悩ませることになる。それは彼女も妄想していたのだ。ストーリーはダンテ『神曲』の道を辿りながら、現代風に喜劇的に描いていて、面白い。2024/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21148381
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品