個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

成果が上がる!一生使える話し方の教科書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 07時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 179p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784774519265
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報









職場で人間関係がぎくしゃくしたり、
トラブルに遭遇することがあります。

思ったことが十分に言えない。
正確に伝えられない。
相手の本音(真意)を正しく受け止められない。
思い当たることはありませんか?

著者は話し方の理論、実践について
講座で伝える社団法人の理事長を務め、
30年以上の指導実績があり、
多くの企業、話すことを仕事とする専門家からも
講座内容が評価されています。

本書では、話し方における原則ともいえる、
著者が提唱する「話力理論」の3つの柱、
内容力、対応力、心格力を高める方法についてまとめています。

些細なものも含め、職場での問題は
そのほとんどがコミュニケーションの問題です。

「上手に話す方法」を知るために
ノウハウを学んでも生かすことは難しく、
様々な場面で応用できません。
基本となる考え方を知り、実践することが大切なのです。

本書の内容実践していくことで、
話す力は確実に高まります。
明日からあなたの仕事に本書の内容を生かし、
「成果の上がる話し方」を身につけて頂きたいと思います。

【目次】
プロローグ 話すことについて考える
chapter1 仕事で成果を上げるための「話力」の磨き方
chapter2 職場で好意的な人間関係を築くために
chapter3 話は「話し手」と「聴き手」の共同作業
chapter4 「感じよく」「正確に」「わかりやすく」
chapter5 傾聴力を磨け
chapter6 ビジネスコミュニケーションの要は説明力!
chapter7 効果的に知らせる報告のしかたを磨け
chapter8 説得力を磨け
chapter9 人を育てる称賛と忠告

内容説明

話し方・聴き方、人間関係の築き方、報告・連頼・相談のポイント、説得力の高め方―コミュニケーションの本質を一冊に!新人から中堅、管理職から経営者まで、ビジネスパーソンのためのすぐに実践できる効果的な方法が満載!!研修指導歴30年の話し方のプロが伝授。

目次

プロローグ 話すことについて考える―そもそも話は何のためにする?
1 仕事で成果を上げるための「話力」の磨き方―コミュニケーション力を高める基本
2 職場で好意的な人間関係を築くために―8つの原則について知る
3 話は「話し手」と「聴き手」の共同作業―話の効果とは何か
4 「感じよく」「正確に」「わかりやすく」―話の効果を上げる表現の三原則
5 傾聴力を磨け―聴く力が仕事の成果を左右する
6 ビジネスコミュニケーションの要は説明力!―「指示」「依頼」「説得」「報告」「称賛」「忠告」は6大要素
7 効果的に知らせる報告のしかたを磨け―正確に、簡潔に、タイミングよく「知らせる」
8 説得力を磨け―説得のしかた、受け方、断り方
9 人を育てる称賛と忠告―ほめて、叱って、またほめよ

著者等紹介

秋田義一[アキタヨシカズ]
一般社団法人話力総合研究所理事長。1959年生まれ。東京都出身。システムエンジニアとして大手企業に勤務する傍ら、1989年、株式会社話力総合研究所インストラクター就任。以降、主任講師、理事指導部長として多くの企業、団体で話力、ビジネスコミュニケーションの講師を務める。2016年3月、一般社団法人話力総合研究所を設立。一般社団法人設立とともに理事長に就任し、現在に至る。旧株式会社話力総合研究所の意思を引き継ぎ、話力運動を展開中。30年以上の講師経験を持ち、産業能率大学マネジメントスクールなどで人気講座を持つ。現在では自らの講義、講演の傍ら、多くの講師の指導・育成にあたっている。公益社団法人日本技術士会千葉県支部幹事。技術士(情報工学部門)。国士舘大学理工学部講師(非常勤)。霞が関ナレッジスクエアアドバイザリーメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
仕事で成果を上げるための「話力」の磨き方―コミュニケーション力を高める基本 職場で好意的な人間関係を築くために―8つの原則 話は「話し手」と「聴き手」の共同作業―話の効果 「感じよく」「正確に」「わかりやすく」―効果を上げる表現の三原則 傾聴力を磨け―聴く力が仕事の成果を左右する ビジネスコミュニケーションの要は説明力―指示・依頼・説得・報告・称賛・忠告は6大要素 効果的に知らせる報告のしかたを磨け―正確・簡潔・タイミングよく「知らせる」 説得力を磨け 人を育てる称賛と忠告―ほめて、叱って、またほめよ2021/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18716435
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品