出版社内容情報
うつうつ・もんもん・イライラ・妄想・不眠。漢方で「こころの病」を治すことはできるのでしょうか。現代薬で元気を取り戻せていない方、新薬が合わない方のため、内科系の漢方専門医による渾身の書き下ろし。漢方薬を駆使してあたったうつの治療がよくわかる本。もし抗うつ薬で満足できない方が、本書を読むことで解決の糸口が見つかるかも知れません。
【第1章】うつ病の患者さんはなぜ抗うつ薬で減らないのか
【第2章】「四つの気の変調」と気が足りないうつの処方箋
【第3章】こころの病気は過剰な気の変調かもしれない
【第4章】四つの気の変調に効く漢方薬
【第5章】こころの悩みの連鎖にも漢方薬が効く
【エピローグ】「気」を支える「原気」の存在
原田 智浩[ハラダ トモヒロ]
著・文・その他
内容説明
漢方薬はたしかに華やかさを欠くかもしれません。でもそのような背景に育まれてきたので、十分な効能を備えており、有用性に脱帽させられます。ですので、これをきちんと用いて取り組めば、改善へ導くことも不可能ではありません。むしろ体の病気の治療であっても、こころのゆがみから解きほぐすこと、これが「体の中から美しくなるための医療」といえるのです。
目次
第1章 うつ病の患者さんはなぜ抗うつ薬で減らないのか
第2章 「四つの気の変調」と気が足りないうつの処方箋
第3章 こころの病気は過剰な気の変調かもしれない
第4章 四つの気の変調に効く漢方薬
第5章 こころの悩みの連鎖にも漢方薬が効く
エピローグ 「気」を支える「原気」の存在
著者等紹介
原田智浩[ハラダトモヒロ]
医学博士。1995年日本医科大学医学部卒業。2004年東京大学医学部大学院博士課程修了。前東京大学医学部附属病院助教、内科指導医。2008年千葉県松戸市に若葉ファミリー常盤平駅前内科クリニックを開院。本格漢方は、漢方専門診療所「金匱会診療所」にて学ぶ。日本内科学会認定総合内科専門医、日本東洋医学会認定漢方専門医、日本循環器学会認定循環器専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 「平成大合併」の財政学