出版社内容情報
複数の歯科医師が、歯科技工士や歯科衛生士とチームとなって、患者の歯科治療にあたる「総合歯科診療」を紹介
第1章.誰にも聞けなかった歯科治療の疑問に答える
第2章.寿命にも大きく影響する!? 歯の治療と歯科医の選び方
第3章.今、注目されている総合歯科診療とは?
第4章.歯医者さんに行く前に最低限知っておきたい治療の常識
【著者紹介】
鶴見歯科医院院長/歯学博士・歯科医師
1951年、新潟県生まれ。
日本歯科大学新潟歯学部卒。
日本歯科大学補綴学講座 非常勤講師、神奈川歯科大学特任教授、日本補綴歯科学会指導医、日本口腔インプラント学会員、日本歯科医療管理学会員、日本顎咬合学会認定医、日本スポーツ歯科学会員。
内容説明
「総合歯科診療」とは、患者の口の健康をさまざまな角度から診ることのできる歯科医師(ジェネラリスト)が、患者の悩みを聞き、その人にとって今、最適な治療がなんであるかを総合的に考えて行う歯科治療のこと。誰にも聞けなかった歯科治療の疑問に答える本。
目次
第1章 誰にも聞けなかった歯科治療の疑問に答える(歯を抜かない治療はいい治療ですか?;インプラントと入れ歯はどちらがいいですか? ほか)
第2章 寿命にも大きく影響する!?歯の治療と歯科医師の選び方(医師を選ぶも寿命のうち。ましてや、歯科医師ならもっと…)
第3章 今、注目されている総合歯科診療とは?(歯科の世界で注目されつつある総合歯科診療;総合歯科診療だからこそできる「予防歯科」)
第4章 歯科医院に行く前に最低限知っておきたい治療の常識(さまざまな専門科とその使い方;インプラント治療 ほか)
著者等紹介
小柳光蔵[コヤナギコウゾウ]
鶴見歯科医院院長/歯学博士・歯科医師。1951年、新潟県生まれ。日本歯科大学新潟歯学部卒。日本歯科大学補綴学講座非常勤講師、神奈川歯科大学特任教授、日本補綴歯科学会指導医、日本口腔インプラント学会員、日本歯科医療管理学会員、日本顎咬合学会認定医、日本スポーツ歯科学会員
三宅忠隆[ミヤケタダタカ]
鶴見歯科医院副院長/歯科医師。1972年、神奈川県生まれ。神奈川歯科大学・南カルフォルニア大学ジャパンプログラム4期卒、神奈川歯科大学研究生。日本補綴歯科学会員、日本口腔インプラント学会員、日本顎咬合学会認定医、国際口腔インプラント学会認定医、日本歯周病学会員、日本歯科放射線学会員
一瀬昭太[イチノセショウタ]
鶴見歯科医院副院長/歯科医師。1976年、神奈川県生まれ。神奈川歯科大学・南カルフォルニア大学ジャパンプログラム4期卒、神奈川歯科大学研究生。日本補綴歯科学会専門医、日本口腔インプラント学会員、日本顎咬合学会員、日本歯周病学会員、日本抗酸化学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。