植民地教育史研究年報<br> 『文明化』による植民地支配

個数:
  • ポイントキャンペーン

植民地教育史研究年報
『文明化』による植民地支配

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 317p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784774403298
  • NDC分類 372
  • Cコード C3337

出版社内容情報



日本植民地教育史研究会運営委員会[ニホンショクミンチキョウイクシケンキュウカイウンエイイインカイ]
編集

内容説明

日本植民地教育史研究会は、「日本」の植民地支配に関心を寄せるメンバーが多いが、それだけを研究していたり、関心とする者だけから成り立っているわけではない。そこで、広く植民地支配にかかわる「文明化」をキーワードとして、本年報のタイトル「『文明化』による植民地支配」を設定し、「文明化」の実態、その問題点や影響などを考察しようと試みた。

目次

特集 シンポジウム(研究集会シンポジウム)(植民地教育支配と天皇制―欧米帝国主義との違いに視点を置いて;ベトナムにおけるフランスの植民地教育政策―「文明化使命」をめぐって ほか)
個別論文(「満洲国」の蒙古族留学政策の展開;「東亜新秩序建設」と「日本語の大陸進出」―宣撫工作としての日本語教育 ほか)
旅の記録(開発・文化・学校―2001年タンザニアの旅から;「南洋皇民」の公学校教育、そして今 ほか)
方法論の広場(研究動向)(日本植民地下朝鮮における体育・スポーツの歴史研究;植民地研究と「言語問題」に関する備忘録 ほか)
書評(小森陽一著『ポストコロニアル』;稲葉継雄著『旧韓国~朝鮮の日本人教員』)
図書紹介(槻木瑞生他「大東亜戦争」期における日本植民地・占領地教育の総合的研究;宮脇弘幸編『日本語教科書―日本の英領マラヤ・シンガポール占領期(1941‐45)』)
研究会の歩み(「植民地教育史研究」第11号、第12号)

最近チェックした商品