歴史ごはん 食事から日本の歴史を調べる〈第1巻〉縄文~弥生~奈良時代の食事

個数:

歴史ごはん 食事から日本の歴史を調べる〈第1巻〉縄文~弥生~奈良時代の食事

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月26日 11時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784774327730
  • NDC分類 K383
  • Cコード C8321

出版社内容情報

食材や献立、食器と、産業、流通、政治、税制、文化など歴史の事象と結びつけるシリーズ。第1巻は縄文から奈良時代まで。「昔の人の食事は、どんなふうだったのかな?」「どんな料理を食べていたのかな?」と子どもたちが興味をもつ“再現料理”を入り口にして、食材や献立、食器などから産業、流通、政治、税制、文化などの歴史の様ざまな事象に結びつけ、多角的・多面的に歴史を考える資料を提供するシリーズです。
生活文化はもとより、政治、産業、流通経済などと密接で、広く歴史の事象とつながっている食事は、歴史に親しむ格好の素材です。

永山久夫[ナガヤマヒサオ]
監修

山本博文[ヤマモトヒロフミ]
監修

内容説明

食べられる歴史ごはんレシピつき!

目次

第1章 縄文時代の食から見る歴史(自然のめぐみをたっぷり味わう縄文人のごはん;土器が変えた縄文のくらし;季節のめぐりに合わせた食生活 ほか)
第2章 弥生~古墳時代の食から見る歴史(しっかりかんで長生きをした卑弥呼のごはん;米を中心とした食生活に変わる;米のためにつくられた道具 ほか)
第3章 飛鳥~奈良時代の食から見る歴史(日本中の美味を集めた長屋王のごちそう;「食べる」ぜいたくを味わう;大陸との交流から生まれた食習慣 ほか)

著者等紹介

永山久夫[ナガヤマヒサオ]
食文化史研究家、日本長寿食研究所所長。1932年、福島県生まれ。古代から明治時代までの食事復元の第一人者として活動。日本各地に赴き、長寿の人の食事を調査研究する

山本博文[ヤマモトヒロフミ]
歴史学者(日本近世史)、東京大学史料編纂所教授。1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

81
ユネスコ無形文化遺産に登録された和食の起源は、縄文・弥生時代にある。縄文時代の遺跡から野生の動物(イノシシ・シカが9割)・70種類以上の魚・350種類以上の貝・木の実・野菜を炉を囲み、大皿に盛って手づかみで食べた。土器で煮る調理が主。縄文時代の初め2万人が23万人まで増えた。縄文末期に米が渡来すると、一気に広まり炊いたご飯+おかずが基本となりおにぎりも発掘された。卑弥呼の時代には赤米、豆醤もみられ、古墳時代にかまどが生まれ、奈良時代には「醍醐味・まないた・もりつける・すし」の言葉の起源がみられる様になる。2021/03/03

さつき

66
縄文人、卑弥呼、長屋王のごはんがそれぞれ再現されていて面白いです。我が家の子供達はどんぐり類や貝、ノビル、ツクシなどを寄ると触ると集めてくるので「こんなに採ってきてどうするの?縄文人じゃないんだから!」と言ってたんですが、再現料理が本当にどんぐり類でいっぱいでした。縄文パンのレシピも掲載されてたので作ってみたくなります。2019/07/18

♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤

45
読みともさんの「縄文人じゃないんだから!」という楽しいレビューに誘われて図書館で借りてきました。ドングリ粉で作る縄文パン、おいしそうです。ほんと、作ってみたくなりますね。縄文人は、大きなクリの実が取れる木を選んでその実を植えて、人工的にクリ林を増やしたり、狩りをする時には、子どもを産む時期をさけ、メスや子どもはとらないとルールを決めていたりしたらしい。縄文人ってすごい!2019/08/05

ほちょこ

34
結構、いいもん食べてます。縄文人。カメやら壺やら皿やら、発掘しますけど、用途別にちゃんと使い分けてます。食ってすごいよな。衣服も住居も大事だけど、人間、食が一番、基本だな、2020/10/24

ののまる

7
古代メシ食べに行きたいな。2020/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13280032
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。